# Japanese messages for GNU fileutils 4.1.4 # Copyright (C) 2001 Free Software Foundation, Inc. # Daisuke Yamashita , 1999-2001. # derived from # Yasuyuki Furukawa , 1997. # Project Vine: # Eiji Takeda # Jun Nishii , 1999 # msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: GNU fileutils 4.1.4\n" "POT-Creation-Date: 2001-12-11 12:51+0100\n" "PO-Revision-Date: 2001-12-18 20:54+0900\n" "Last-Translator: Daisuke Yamashita \n" "Language-Team: Japanese \n" "MIME-Version: 1.0\n" "Content-Type: text/plain; charset=EUC-JP\n" "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n" #: lib/argmatch.c:161 #, c-format msgid "invalid argument %s for %s" msgstr "%2$s に対する引数 %1$s が不適切です" #: lib/argmatch.c:162 #, c-format msgid "ambiguous argument %s for %s" msgstr "%2$s に対する引数 %1$s が曖昧です" #. We try to put synonyms on the same line. The assumption is that #. synonyms follow each other #: lib/argmatch.c:181 msgid "Valid arguments are:" msgstr "正常な引数は:" #: lib/closeout.c:105 src/shred.c:317 src/shred.c:319 msgid "write error" msgstr "書き込みエラー" #: lib/error.c:129 lib/error.c:157 msgid "Unknown system error" msgstr "不測のシステムエラー" #: lib/getopt.c:694 #, c-format msgid "%s: option `%s' is ambiguous\n" msgstr "%s: オプション `%s' は曖昧です\n" #: lib/getopt.c:719 #, c-format msgid "%s: option `--%s' doesn't allow an argument\n" msgstr "%s: オプション `--%s' は引数を取りません\n" #: lib/getopt.c:724 #, c-format msgid "%s: option `%c%s' doesn't allow an argument\n" msgstr "%s: オプション `%c%s' は引数を取りません\n" #: lib/getopt.c:742 lib/getopt.c:915 #, c-format msgid "%s: option `%s' requires an argument\n" msgstr "%s: オプション `%s' には引数が必要です\n" #. --option #: lib/getopt.c:771 #, c-format msgid "%s: unrecognized option `--%s'\n" msgstr "%s: 認識できないオプション `--%s' です\n" #. +option or -option #: lib/getopt.c:775 #, c-format msgid "%s: unrecognized option `%c%s'\n" msgstr "%s: 認識できないオプション `%c%s' です\n" #. 1003.2 specifies the format of this message. #: lib/getopt.c:801 #, c-format msgid "%s: illegal option -- %c\n" msgstr "%s: 不正なオプション -- %c\n" #: lib/getopt.c:804 #, c-format msgid "%s: invalid option -- %c\n" msgstr "%s: 不適切なオプション -- %c\n" #. 1003.2 specifies the format of this message. #: lib/getopt.c:834 lib/getopt.c:964 #, c-format msgid "%s: option requires an argument -- %c\n" msgstr "%s: オプションには引数が必要です -- %c\n" #: lib/getopt.c:881 #, c-format msgid "%s: option `-W %s' is ambiguous\n" msgstr "%s: オプション `-W %s' は曖昧です\n" #: lib/getopt.c:899 #, c-format msgid "%s: option `-W %s' doesn't allow an argument\n" msgstr "%s: オプション `-W %s' は引数を取りません\n" #: lib/human.c:341 msgid "block size" msgstr "ブロックサイズ" #. make_dir `succeeds' when DIR already exists. #. In that case, mkdir must fail, unless --parents (-p) #. was specified. #: lib/makepath.c:176 src/copy.c:1203 src/mkdir.c:172 #, c-format msgid "cannot create directory %s" msgstr "ディレクトリ %s を作成できません" #: lib/makepath.c:182 lib/makepath.c:423 src/cp.c:445 src/cp.c:467 #, c-format msgid "%s exists but is not a directory" msgstr "%s は存在しますがディレクトリではありません" #: lib/makepath.c:319 lib/makepath.c:381 lib/makepath.c:442 #, c-format msgid "cannot change owner and/or group of %s" msgstr "%s の所有者/グループへは変更できません" #: lib/makepath.c:341 #, c-format msgid "cannot chdir to directory, %s" msgstr "ディレクトリ %s に移動できません" #: lib/makepath.c:395 lib/makepath.c:448 #, c-format msgid "cannot change permissions of %s" msgstr "%s のアクセス権を変更できません" #. If XALLOC_FAIL_FUNC is NULL, or does return, display this message #. before exiting when memory is exhausted. Goes through gettext. #: lib/obstack.c:494 lib/obstack.c:497 lib/xmalloc.c:66 src/shred.c:382 #: src/shred.c:393 msgid "memory exhausted" msgstr "メモリを使い果たしました" #. Get translations for open and closing quotation marks. #. #. The message catalog should translate "`" to a left #. quotation mark suitable for the locale, and similarly for #. "'". If the catalog has no translation, #. locale_quoting_style quotes `like this', and #. clocale_quoting_style quotes "like this". #. #. For example, an American English Unicode locale should #. translate "`" to U+201C (LEFT DOUBLE QUOTATION MARK), and #. should translate "'" to U+201D (RIGHT DOUBLE QUOTATION #. MARK). A British English Unicode locale should instead #. translate these to U+2018 (LEFT SINGLE QUOTATION MARK) and #. U+2019 (RIGHT SINGLE QUOTATION MARK), respectively. #: lib/quotearg.c:270 msgid "`" msgstr "`" #: lib/quotearg.c:271 msgid "'" msgstr "'" #: lib/rpmatch.c:78 msgid "^[yY]" msgstr "^[yY]" #: lib/rpmatch.c:81 msgid "^[nN]" msgstr "^[nN]" #: lib/unicodeio.c:138 #, c-format msgid "cannot output U+%04X: iconv function not usable" msgstr "U+%04X を出力できません: iconv 関数を使えません" #: lib/unicodeio.c:149 #, c-format msgid "U+%04X: character out of range" msgstr "U+%04X: 範囲外の文字" #: lib/unicodeio.c:181 lib/unicodeio.c:190 #, c-format msgid "cannot convert U+%04X to local character set" msgstr "U+%04X をローカル文字集合に変換できません" #: lib/unicodeio.c:196 #, c-format msgid "cannot output U+%04X: iconv function not available" msgstr "U+%04X を出力できません: iconv 関数が使用可能になっていません" #: lib/userspec.c:179 msgid "invalid user" msgstr "無効なユーザ" #: lib/userspec.c:180 msgid "invalid group" msgstr "無効なグループ" #: lib/userspec.c:182 msgid "cannot get the login group of a numeric UID" msgstr "番号で指定された UID のログイングループを取得できません" #: lib/userspec.c:184 msgid "cannot omit both user and group" msgstr "ユーザとグループの両方を省略することはできません" #: lib/version-etc.c:61 #, c-format msgid "Written by %s.\n" msgstr "著者 %s.\n" #: lib/version-etc.c:67 msgid "" "This is free software; see the source for copying conditions. There is NO\n" "warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.\n" msgstr "" "This is free software; see the source for copying conditions. There is NO\n" "warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.\n" "\n" "-- 参考訳\n" "これはフリーソフトウェアです -- ソースコードの複製条件を見ましょう。\n" "一切の保証はありません -- 市場性や特定目的適合性についての保証もありません。\n" #: src/chgrp.c:93 msgid "cannot change to null group" msgstr "ヌル(NULL)グループへは変更できません" #: src/chgrp.c:102 #, c-format msgid "invalid group name %s" msgstr "グループ名 %s は無効です" #: src/chgrp.c:106 msgid "group number" msgstr "グループ番号" #: src/chgrp.c:109 #, c-format msgid "invalid group number %s" msgstr "グループ番号 %s は無効です" #: src/chgrp.c:122 src/chmod.c:239 src/chown.c:95 src/cp.c:158 src/dd.c:287 #: src/df.c:750 src/dircolors.c:100 src/du.c:185 src/install.c:597 #: src/ln.c:335 src/ls.c:3561 src/mkdir.c:57 src/mkfifo.c:51 src/mknod.c:61 #: src/mv.c:326 src/rm.c:82 src/rmdir.c:140 src/shred.c:461 src/sync.c:40 #: src/touch.c:224 #, c-format msgid "Try `%s --help' for more information.\n" msgstr "詳しくは `%s --help' を実行して下さい.\n" #: src/chgrp.c:126 #, c-format msgid "" "Usage: %s [OPTION]... GROUP FILE...\n" " or: %s [OPTION]... --reference=RFILE FILE...\n" msgstr "" "使用法: %s [オプション]‥‥ 所有者 ファイル‥‥\n" " 又は %s [オプション]‥‥ --reference=参照ファイル ファイル‥‥\n" #: src/chgrp.c:131 msgid "" "Change the group membership of each FILE to GROUP.\n" "\n" " -c, --changes like verbose but report only when a change is made\n" " --dereference affect the referent of each symbolic link, rather\n" " than the symbolic link itself\n" msgstr "" "各 FILE のグループ属性を GROUP に変更します。\n" "\n" " -c, --changes verbose の様だが変更が行なわれた時だけ報告する\n" " --dereference シンボリックリンクそのものではなく、\n" " 各シンボリックリンク先に効果を与える\n" #: src/chgrp.c:138 src/chown.c:112 msgid "" " -h, --no-dereference affect symbolic links instead of any referenced file\n" " (available only on systems that can change the\n" " ownership of a symlink)\n" msgstr "" " -h, --no-dereference リンク先ではなく、シンボリックリンクそのものに効果\n" " を与える (シンボリックリンクの所有権を変更できる\n" " システムでのみ利用可能)\n" #: src/chgrp.c:143 msgid "" " -f, --silent, --quiet suppress most error messages\n" " --reference=RFILE use RFILE's group rather than the specified\n" " GROUP value\n" " -R, --recursive operate on files and directories recursively\n" " -v, --verbose output a diagnostic for every file processed\n" msgstr "" " -f, --silent, --quiet エラーメッセージを極力押さえる\n" " --reference=RFILE 指定した GROUP 値ではなく RFILE のグループを使う\n" " -R, --recursive ファイルやディレクトリを再帰的に操作する\n" " -v, --verbose ファイルが処理される毎に診断メッセージを表示する\n" #: src/chgrp.c:152 src/chmod.c:265 src/chown.c:139 src/cp.c:257 src/dd.c:334 #: src/df.c:786 src/dircolors.c:121 src/du.c:227 src/install.c:652 #: src/ln.c:390 src/ls.c:3680 src/mkdir.c:76 src/mkfifo.c:68 src/mknod.c:86 #: src/mv.c:380 src/rm.c:114 src/rmdir.c:160 src/shred.c:524 src/stat.c:236 #: src/sync.c:51 src/touch.c:258 msgid "\nReport bugs to ." msgstr "\nバグを発見したら 宛に報告して下さい。" #: src/chgrp.c:210 src/chmod.c:353 src/chown.c:211 src/install.c:288 #: src/mkdir.c:124 src/mkfifo.c:113 src/mknod.c:141 src/rm.c:183 #: src/rmdir.c:204 src/stat.c:280 msgid "too few arguments" msgstr "引数の数が少なすぎます" #: src/chgrp.c:218 src/chmod.c:158 src/chmod.c:365 src/chown-core.c:236 #: src/chown-core.c:248 src/chown.c:220 src/cp.c:303 src/touch.c:165 #: src/touch.c:351 #, c-format msgid "failed to get attributes of %s" msgstr "%s の属性情報を取得できませんでした" #: src/chmod.c:103 #, c-format msgid "getting new attributes of %s" msgstr "%s の新たな属性情報を取得中" #: src/chmod.c:125 #, c-format msgid "mode of %s changed to %04lo (%s)\n" msgstr "%s のモードを %04lo (%s) に変更しました\n" #: src/chmod.c:128 #, c-format msgid "failed to change mode of %s to %04lo (%s)\n" msgstr "%s のモードを %04lo (%s) に変更できませんでした\n" #: src/chmod.c:131 #, c-format msgid "mode of %s retained as %04lo (%s)\n" msgstr "%s のモードは %04lo (%s) として保留されました\n" #: src/chmod.c:180 #, c-format msgid "changing permissions of %s" msgstr "%s のアクセス権を変更中" #: src/chmod.c:243 #, c-format msgid "" "Usage: %s [OPTION]... MODE[,MODE]... FILE...\n" " or: %s [OPTION]... OCTAL-MODE FILE...\n" " or: %s [OPTION]... --reference=RFILE FILE...\n" msgstr "" "使用法: %s [オプション]... モード[,モード]... ファイル...\n" " 又は: %s [オプション]... 8進表記モード ファイル...\n" " 又は: %s [オプション]... --reference=参照ファイル ファイル...\n" #: src/chmod.c:249 msgid "" "Change the mode of each FILE to MODE.\n" "\n" " -c, --changes like verbose but report only when a change is made\n" " -f, --silent, --quiet suppress most error messages\n" " -v, --verbose output a diagnostic for every file processed\n" " --reference=RFILE use RFILE's mode instead of MODE values\n" " -R, --recursive change files and directories recursively\n" msgstr "" "それぞれのファイルを指定されたモードに変更。\n" "\n" " -c, --changes 変更を行なった時にのみ、変更の結果を報告する\n" " -f, --silent, --quiet エラーメッセージを極力抑える\n" " -v, --verbose ファイルを処理するたびに、詳細な報告を行なう\n" " --reference=RFILE RFILE に指定したファイルのアクセスモードを利用する\n" " -R, --recursive ファイルやディレクトリを再帰的に変更する\n" #: src/chmod.c:260 msgid "" "\n" "Each MODE is one or more of the letters ugoa, one of the symbols +-= and\n" "one or more of the letters rwxXstugo.\n" msgstr "" "\n" "アクセスモードは、1 文字又はそれ以上の `ugoa' のいずれかの文字の組み合わせ\n" "でユーザアクセス権を表し、次に `+-=' の演算子 1 文字によって変更動作を指定\n" "し、最後に 1 文字又はそれ以上の `rwxXstugo' のいずれかの文字の組合わせで\n" "変更する属性を指定する。\n" #: src/chmod.c:321 #, c-format msgid "invalid character %s in mode string %s" msgstr "不適切な文字 %s がモード文字列 %s 中にあります" #: src/chmod.c:361 #, c-format msgid "invalid mode string: %s" msgstr "不適切なモード文字列です: `%s'" #: src/chown-core.c:117 #, c-format msgid "neither symbolic link %s nor referent has been changed\n" msgstr "シンボリックリンク %s もその参照先も変更されませんでした\n" #: src/chown-core.c:144 #, c-format msgid "changed ownership of %s to %s\n" msgstr "%s の所有者を %s に変更しました\n" #: src/chown-core.c:145 #, c-format msgid "changed group of %s to %s\n" msgstr "%s のグループを %s に変更しました\n" #: src/chown-core.c:149 #, c-format msgid "failed to change ownership of %s to %s\n" msgstr "%s の所有者を %s に変更できませんでした\n" #: src/chown-core.c:150 #, c-format msgid "failed to change group of %s to %s\n" msgstr "%s のグループを %s に変更できませんでした\n" #: src/chown-core.c:154 #, c-format msgid "ownership of %s retained as %s\n" msgstr "%s の所有者は %s のまま保留されました\n" #: src/chown-core.c:155 #, c-format msgid "group of %s retained as %s\n" msgstr "%s のグループは %s のまま保留されました\n" #: src/chown-core.c:327 #, c-format msgid "changing ownership of %s" msgstr "%s の所有権を変更中" #: src/chown-core.c:328 #, c-format msgid "changing group of %s" msgstr "%s のグループを変更中" #: src/chown-core.c:346 #, c-format msgid "unable to restore permissions of %s" msgstr "%s のアクセス権を修復できません" #: src/chown.c:99 #, c-format msgid "" "Usage: %s [OPTION]... OWNER[:[GROUP]] FILE...\n" " or: %s [OPTION]... :GROUP FILE...\n" " or: %s [OPTION]... --reference=RFILE FILE...\n" msgstr "" "使用法: %s [オプション]‥‥ 所有者[:[グループ]] ファイル‥‥\n" " 又は %s [オプション]‥‥ :[グループ] ファイル‥‥\n" " 又は %s [オプション]‥‥ --reference=参照ファイル ファイル‥‥\n" #: src/chown.c:105 msgid "" "Change the owner and/or group of each FILE to OWNER and/or GROUP.\n" "\n" " -c, --changes like verbose but report only when a change is made\n" " --dereference affect the referent of each symbolic link, rather\n" " than the symbolic link itself\n" msgstr "" "各ファイルの所有者やグループを OWNER や GROUP に変更する。\n" "\n" " -c, --changes verbose 同様だが、変更が生じたときだけ報告する\n" " --dereference シンボリックリンクそのものではなく、\n" " 各シンボリックリンク先に効果を与える\n" #: src/chown.c:117 msgid "" " --from=CURRENT_OWNER:CURRENT_GROUP\n" " change the owner and/or group of each file only if\n" " its current owner and/or group match those specified\n" " here. Either may be omitted, in which case a match\n" " is not required for the omitted attribute.\n" msgstr "" " --from=CURRENT_OWNER:CURRENT_GROUP\n" " ここで指定した現在の所有者やグループと一致した\n" " ファイルについてのみ、所有者やグループを変更する。\n" " いずれか一方は省略できる。その場合、省略された方の\n" " 属性については一致の検査を行なわない。\n" #: src/chown.c:124 msgid "" " -f, --silent, --quiet suppress most error messages\n" " --reference=RFILE use RFILE's owner and group rather than\n" " the specified OWNER:GROUP values\n" " -R, --recursive operate on files and directories recursively\n" " -v, --verbose output a diagnostic for every file processed\n" msgstr "" " -f, --silent, --quiet 殆んどのエラーメッセージを抑制する\n" " --reference=RFILE 指定された OWNER:GROUP ではなく、RFILE の所有者と\n" " グループを使う\n" " -R, --recursive ファイルとディレクトリを再帰的に操作する\n" " -v, --verbose ファイルが処理される毎に診断メッセージを出力する\n" #: src/chown.c:133 msgid "" "\n" "Owner is unchanged if missing. Group is unchanged if missing, but changed\n" "to login group if implied by a `:'. OWNER and GROUP may be numeric as well\n" "as symbolic.\n" msgstr "" "\n" "所者の指定が無い場合には変更されません。グループの指定が無い場合には\n" "変更されませんが、`:' でグループを暗示するとログイングループに変更されます。\n" "OWNER と GROUP は名前でも数値でも構いません\n" #. This diagnostic is a bit vague because savedir can fail in #. several different ways. #: src/copy.c:158 #, c-format msgid "cannot access %s" msgstr "%s をアクセスできません" #: src/copy.c:224 src/copy.c:865 src/ln.c:237 #, c-format msgid "%s and %s are the same file" msgstr "%s と %s は同じファイルです" #: src/copy.c:227 #, c-format msgid "cannot open %s for reading" msgstr "%s を 読み込み用でオープンできません" #: src/copy.c:246 src/copy.c:1031 src/ln.c:291 src/mv.c:264 src/remove.c:823 #, c-format msgid "cannot remove %s" msgstr "%s を削除できません" #: src/copy.c:261 #, c-format msgid "cannot create regular file %s" msgstr "通常ファイル %s を作れません" #: src/copy.c:270 src/copy.c:285 src/dd.c:1194 #, c-format msgid "cannot fstat %s" msgstr "%s を fstat(2) できません" #: src/copy.c:312 src/dd.c:811 src/dd.c:1005 #, c-format msgid "reading %s" msgstr "%s を読み込み中" #: src/copy.c:346 #, c-format msgid "cannot lseek %s" msgstr "%s に lseek(2) できません" #: src/copy.c:360 src/copy.c:384 src/dd.c:1049 src/dd.c:1110 #, c-format msgid "writing %s" msgstr "%s に書き込み中" #: src/copy.c:392 src/copy.c:398 #, c-format msgid "closing %s" msgstr "%s をクローズ中" #: src/copy.c:569 #, c-format msgid "%s: overwrite %s, overriding mode %04lo? " msgstr "%s: %s のモード %04lo を無視して上書きしますか? " #: src/copy.c:575 #, c-format msgid "%s: overwrite %s? " msgstr "%s: %s を上書きしてもよろしいですか(yes/no)? " #: src/copy.c:777 src/copy.c:847 src/remove.c:839 #, c-format msgid "cannot stat %s" msgstr "%s を stat(2) できません" #: src/copy.c:819 #, c-format msgid "omitting directory %s" msgstr "ディレクトリ %s は対象外とします" #: src/copy.c:833 #, c-format msgid "warning: source file %s specified more than once" msgstr "警告: コピー元ファイル %s が複数指定されました" #: src/copy.c:875 #, c-format msgid "cannot overwrite non-directory %s with directory %s" msgstr "ディレクトリではない %s にはディレクトリ %s で上書きできません" #: src/copy.c:892 #, c-format msgid "will not overwrite just-created %s with %s" msgstr "たった今作成した %s には %s で上書きしません" #: src/copy.c:903 #, c-format msgid "cannot overwrite directory %s with non-directory" msgstr "ディレクトリ %s をディレクトリではないファイルで上書きできません" #: src/copy.c:964 #, c-format msgid "cannot overwrite directory %s" msgstr "ディレクトリ %s を上書きできません" #: src/copy.c:973 #, c-format msgid "cannot move directory onto non-directory: %s -> %s" msgstr "ディレクトリ以外へはディレクトリを移動できません: %s -> %s" #: src/copy.c:994 #, c-format msgid "backing up %s would destroy source; %s not moved" msgstr "%s をバックアップすると元ファイルが壊れます -- %s を移動しませんでした" #: src/copy.c:995 #, c-format msgid "backing up %s would destroy source; %s not copied" msgstr "%s をバックアップすると元ファイルが壊れます -- %s をコピーしませんでした" #: src/copy.c:1010 src/ln.c:273 #, c-format msgid "cannot backup %s" msgstr "%s をバックアップできません" #: src/copy.c:1046 src/ln.c:308 #, c-format msgid " (backup: %s)" msgstr " (バックアップ: %s)" #: src/copy.c:1064 #, c-format msgid "cannot copy a directory, %s, into itself, %s" msgstr "%2$s は %1$s のサブディレクトリなので、そこにはコピーできません" #: src/copy.c:1071 #, c-format msgid "will not create hard link %s to directory %s" msgstr "ディレクトリ %2$s へのハードリンク %1$s は作成できません" #: src/copy.c:1080 #, c-format msgid "cannot create hard link %s to %s" msgstr "%2$s へのハードリンク %1$s を作成できません" #. FIXME: this is a little fragile in that it relies on rename(2) #. failing with a specific errno value. Expect problems on #. non-POSIX systems. #: src/copy.c:1135 #, c-format msgid "cannot move %s to a subdirectory of itself, %s" msgstr "%2$s は %1$s のサブディレクトリなので、そこには移動できません" #. Use the value of errno from the failed rename. #: src/copy.c:1157 #, c-format msgid "cannot move %s to %s" msgstr "%s を %s に移動できません" #: src/copy.c:1184 #, c-format msgid "cannot copy cyclic symbolic link %s" msgstr "循環するシンボリックリンク %s はコピーできません" #: src/copy.c:1261 #, c-format msgid "%s: can make relative symbolic links only in current directory" msgstr "%s: カレントディレクトリ上でのみ相対シンボリックリンクができます" #: src/copy.c:1268 #, c-format msgid "cannot create symbolic link %s to %s" msgstr "%2$s へのシンボリックリンク %1$s を作成できません" #: src/copy.c:1279 #, c-format msgid "cannot create link %s" msgstr "リンク %s を作成できません" #: src/copy.c:1304 src/mkfifo.c:133 #, c-format msgid "cannot create fifo %s" msgstr "名前つきパイプ %s を作成できません" #: src/copy.c:1318 #, c-format msgid "cannot create special file %s" msgstr "スペシャルファイル %s を作成できません" #: src/copy.c:1330 src/ls.c:2339 src/stat.c:150 #, c-format msgid "cannot read symbolic link %s" msgstr "シンボリックリンク %s を読み込みできません" #: src/copy.c:1355 #, c-format msgid "cannot create symbolic link %s" msgstr "シンボリックリンク %s を作成できません" #: src/copy.c:1371 src/copy.c:1433 src/cp.c:338 #, c-format msgid "preserving ownership for %s" msgstr "%s の所有者情報を保存中" #: src/copy.c:1385 #, c-format msgid "%s has unknown file type" msgstr "%s のファイルタイプが不明です" #: src/copy.c:1420 src/cp.c:325 #, c-format msgid "preserving times for %s" msgstr "%s のタイムスタンプを保存中" #: src/copy.c:1451 #, c-format msgid "setting permissions for %s" msgstr "%s のアクセス権を設定中" #: src/copy.c:1463 src/ln.c:326 #, c-format msgid "cannot un-backup %s" msgstr "%s を復元できません" #: src/copy.c:1467 #, c-format msgid "%s -> %s (unbackup)\n" msgstr "%s -> %s (復元)\n" #. The official name of this program (e.g., no `g' prefix). #: src/cp.c:53 msgid "Torbjorn Granlund, David MacKenzie, and Jim Meyering" msgstr "Torbjorn Granlund, David MacKenzie, and Jim Meyering" #: src/cp.c:162 src/mv.c:330 #, c-format msgid "" "Usage: %s [OPTION]... SOURCE DEST\n" " or: %s [OPTION]... SOURCE... DIRECTORY\n" " or: %s [OPTION]... --target-directory=DIRECTORY SOURCE...\n" msgstr "" "使用法: %s [オプション]‥‥ SOURCE DEST\n" " 又は %s [オプション]‥‥ SOURCE... ディレクトリ\n" " 又は %s [オプション]‥‥ --target-directory=ディレクトリ SOURCE...\n" #: src/cp.c:168 msgid "Copy SOURCE to DEST, or multiple SOURCE(s) to DIRECTORY.\n\n" msgstr "SOURCE から DEST へ、或いは FILE (複数可)を DIRECTORY へコピーする。\n\n" #: src/cp.c:172 src/df.c:760 src/du.c:194 src/install.c:613 src/ln.c:354 #: src/ls.c:3571 src/mkdir.c:66 src/mkfifo.c:60 src/mknod.c:70 src/mv.c:340 #: src/shred.c:471 src/touch.c:235 msgid "Mandatory arguments to long options are mandatory for short options too.\n" msgstr "長いオプションへの必須の引数は、短いオプションにも必須です。\n" #: src/cp.c:175 msgid "" " -a, --archive same as -dpR\n" " --backup[=CONTROL] make a backup of each existing destination file\n" " -b like --backup but does not accept an argument\n" " -d same as --no-dereference --preserve=link\n" msgstr "" " -a, --archive -dpR と同じ\n" " --backup[=CONTROL] 既存のコピー先ファイル毎にバックアップを作成\n" " -b ほぼ --backup 同等だが、引数を取らない\n" " -d --no-dereference --preserve=link と同じ\n" #: src/cp.c:181 msgid "" " --no-dereference never follow symbolic links\n" " -f, --force if an existing destination file cannot be\n" " opened, remove it and try again\n" " -i, --interactive prompt before overwrite\n" " -H follow command-line symbolic links\n" msgstr "" " --no-dereference シンボリックリンクを辿らせない\n" " -f, --force 既存のコピー先ファイルが開けない場合には、\n" " 削除して再度試みる\n" " -i, --interactive 上書きする前に確認する\n" " -H コマンドラインのシンボリックリンクを辿る\n" #: src/cp.c:188 msgid "" " -l, --link link files instead of copying\n" " -L, --dereference always follow symbolic links\n" " -p same as --preserve=mode,ownership,timestamps\n" " --preserve[=ATTR_LIST] preserve the specified attributes (default:\n" " mode,ownership,timestamps), if possible\n" " additional attributes: links, all\n" msgstr "" " -l, --link コピーの代りにファイルをリンクする\n" " -L, --dereference 常にシンボリックリンクを辿る\n" " -p --preserve=mode,ownership,timestamps と同じ\n" " --preserve[=ATTR_LIST] 指定された属性を維持する (デフォルト:\n" " mode,ownership,timestamps), 可能であれば\n" " 追加できる属性: links, all\n" #: src/cp.c:196 msgid "" " --no-preserve=ATTR_LIST don't preserve the specified attributes\n" " --parents append source path to DIRECTORY\n" " -P same as `--no-dereference'\n" msgstr "" " --no-preserve=ATTR_LIST 指定された属性を維持しない\n" " --parents コピー元 DIRECTORY へのパスを付け足す\n" " -P `--no-dereference' と同じ\n" #: src/cp.c:201 msgid "" " -r copy recursively, non-directories as files\n" " WARNING: use -R instead when you might copy\n" " special files like FIFOs or /dev/zero\n" " --remove-destination remove each existing destination file before\n" " attempting to open it (contrast with --force)\n" msgstr "" " -r 再帰的にコピー。非ディレクトリはファイルとする\n" " 警告: FIFO や /dev/zero の様な特殊ファイル\n" " をコピーするときは代わりに -R を使いましょう\n" " --remove-destination コピー先ファイルを open しようとする前に既存の\n" " ファイルを削除する (--force と対比しましょう)\n" #: src/cp.c:208 msgid "" " --sparse=WHEN control creation of sparse files\n" " -R, --recursive copy directories recursively\n" " --reply={yes,no,query} specify how to handle the prompt about an\n" " existing destination file\n" " --strip-trailing-slashes remove any trailing slashes from each SOURCE\n" " argument\n" msgstr "" " --sparse=WHEN 疎らなファイルの作成を制御する\n" " -R, --recursive ディレクトリを再帰的にコピーする\n" " --reply={yes,no,query} コピー先の既存ファイルに関する問い合わせの\n" " 扱い方を指定する\n" " --strip-trailing-slashes 各 SOURCE 引数の余分な末尾スラッシュを取り除く\n" #: src/cp.c:216 msgid "" " -s, --symbolic-link make symbolic links instead of copying\n" " -S, --suffix=SUFFIX override the usual backup suffix\n" " --target-directory=DIRECTORY move all SOURCE arguments into DIRECTORY\n" msgstr "" " -s, --symbolic-link コピーの代わりにシンボリックリンクを作成する\n" " -S, --suffix=SUFFIX 通常のバックアップ接尾辞を交換する\n" " --target-directory=DIRECTORY 全ての SOURCE 引数を DIRECTORY に移動する\n" #: src/cp.c:221 msgid "" " -u, --update copy only when the SOURCE file is newer\n" " than the destination file or when the\n" " destination file is missing\n" " -v, --verbose explain what is being done\n" " -x, --one-file-system stay on this file system\n" msgstr "" " -u, --update SOURCE ファイルがコピー先ファイルより新しいか\n" " 存在しない時だけコピーする\n" " -v, --verbose 実行されたことを説明する\n" " -x, --one-file-system このファイルシステムだけで実行する\n" #: src/cp.c:230 msgid "" "\n" "By default, sparse SOURCE files are detected by a crude heuristic and the\n" "corresponding DEST file is made sparse as well. That is the behavior\n" "selected by --sparse=auto. Specify --sparse=always to create a sparse DEST\n" "file whenever the SOURCE file contains a long enough sequence of zero bytes.\n" "Use --sparse=never to inhibit creation of sparse files.\n" "\n" msgstr "" "\n" "特に指定がなければ、疎らな SOURCE ファイルは発見的手法で検出され、対応する\n" "DEST ファイルを疎らなファイルとして作成します。これは `--sparse=auto'\n" "オプションをつけたときの動作と同じです。--sparse=always を指定すると、\n" "SOURCE ファイルが十分長いバイト列を含んでいるときには、常に疎らなファイル\n" "として作成します。\n" "疎らなファイルを作りたくなければ、--sparse=never を使いましょう。\n" "\n" #: src/cp.c:239 msgid "" "The backup suffix is `~', unless set with --suffix or SIMPLE_BACKUP_SUFFIX.\n" "The version control method may be selected via the --backup option or through\n" "the VERSION_CONTROL environment variable. Here are the values:\n" "\n" msgstr "" "バックアップ接尾辞は、--suffix や SIMPLE_BACKUP_SUFFIX が設定されないと `~' に\n" "なります。バージョン管理方法は --backup オプションや VERSION_CONTROL 環境変数\n" "を通じて選択できます。以下がその際の値です:\n" "\n" #: src/cp.c:245 src/install.c:646 src/ln.c:384 src/mv.c:374 msgid "" " none, off never make backups (even if --backup is given)\n" " numbered, t make numbered backups\n" " existing, nil numbered if numbered backups exist, simple otherwise\n" " simple, never always make simple backups\n" msgstr "" " none, off バックアップを作らない (--backup をつけた時でも)\n" " numbered, t 番号つきバックアップを作成する\n" " existing, nil 番号つきバックアップがあれば番号つき、\n" " そうでなければ、simple で\n" " simple, never 常に簡易バックアップを作成\n" #: src/cp.c:251 msgid "" "\n" "As a special case, cp makes a backup of SOURCE when the force and backup\n" "options are given and SOURCE and DEST are the same name for an existing,\n" "regular file.\n" msgstr "" "\n" "特別な場合として、cp は -f と -b オプションが与えられ、SOURCE と DEST が\n" "同一ファイルである時は、SOURCE のバックアップを作成する。\n" #: src/cp.c:348 #, c-format msgid "preserving permissions for %s" msgstr "%s のアクセス権を保持" #: src/cp.c:433 #, c-format msgid "cannot make directory %s" msgstr "ディレクトリ %s を作れません" #: src/cp.c:492 msgid "missing file arguments" msgstr "引数にファイルが指定されていません" #: src/cp.c:497 msgid "missing destination file" msgstr "コピー先が指定されていません" #: src/cp.c:522 src/ln.c:161 src/ln.c:183 src/ln.c:210 src/ln.c:297 #, c-format msgid "accessing %s" msgstr "%s にアクセス中" #: src/cp.c:545 src/mv.c:486 #, c-format msgid "specified target, %s is not a directory" msgstr "対象として指定された %s がディレクトリではありません" #: src/cp.c:553 #, c-format msgid "copying multiple files, but last argument %s is not a directory" msgstr "複数ファイルのコピーですが、最後の引数 %s がディレクトリではありません" #: src/cp.c:651 msgid "when preserving paths, the destination must be a directory" msgstr "パスを保存する場合、指定先はディレクトリでなくてはなりません" #: src/cp.c:877 src/install.c:223 src/ln.c:434 src/mv.c:424 #, c-format msgid "" "warning: --version-control (-V) is obsolete; support for it\n" "will be removed in some future release. Use --backup=%s instead." msgstr "" "警告: --version-control (-V) は廃れた方法です -- 将来のリリースではサポート\n" "されなくなります。代わりに --backup=%s を使いましょう。" #: src/cp.c:971 src/ln.c:463 msgid "symbolic links are not supported on this system" msgstr "ファイルシステムがシンボリックリンクをサポートしていません" #: src/cp.c:1007 msgid "cannot make both hard and symbolic links" msgstr "ハードリンクもシンボリックリンクも作成できません" #: src/cp.c:1015 src/install.c:279 src/ln.c:529 src/mv.c:502 msgid "backup type" msgstr "バックアップタイプ" #: src/dircolors.c:104 #, c-format msgid "Usage: %s [OPTION]... [FILE]\n" msgstr "使用法: %s [オプション]‥‥ [ファイル]‥‥\n" #: src/dircolors.c:105 msgid "" "Output commands to set the LS_COLORS environment variable.\n" "\n" "Determine format of output:\n" " -b, --sh, --bourne-shell output Bourne shell code to set LS_COLORS\n" " -c, --csh, --c-shell output C shell code to set LS_COLORS\n" " -p, --print-database output defaults\n" msgstr "" "環境変数 LS_COLORS の定義するためのコマンドを出力します。\n" "\n" "出力フォーマットの決定:\n" " -b, --sh, --bourne-shell Bourne シェル形式で LS_COLORS を出力する\n" " -c, --csh, --c-shell C シェル形式で LS_COLORS を出力する\n" " -p, --print-database デフォルト値を標準出力に表示する\n" #: src/dircolors.c:115 msgid "" "\n" "If FILE is specified, read it to determine which colors to use for which\n" "file types and extensions. Otherwise, a precompiled database is used.\n" "For details on the format of these files, run `dircolors --print-database'.\n" msgstr "" "\n" "ファイルを指定したときは、ファイルタイプや拡張子毎にどの色を使うかについて、\n" "そのファイルを読んで決定します。それ以外の時は予めコンパイルされたデータ\n" "ベースが使われます。こういったファイルのフォーマットの詳細が知りたければ、\n" "`dircolors --print-database' を実行してください。\n" #: src/dircolors.c:300 #, c-format msgid "%s:%lu: invalid line; missing second token" msgstr "%s:%lu: 不適切な行 -- 2 番目のトークンがありません" #: src/dircolors.c:372 #, c-format msgid "%s:%lu: unrecognized keyword %s" msgstr "%s:%lu: キーワード %s を認識できません" #: src/dircolors.c:373 msgid "" msgstr "<内部>" #: src/dircolors.c:468 msgid "" "the options to output dircolors' internal database and\n" "to select a shell syntax are mutually exclusive" msgstr "" "dircolor の内部データベースを見るオプションとシェル文法選択のオプションは、\n" "一緒に指定できません" #: src/dircolors.c:476 msgid "" "no FILE arguments may be used with the option to output\n" "dircolors' internal database" msgstr "" "dircolorの内部データベースを出力するオプションを指定した時はファイル\n" "引数を指定する必要はありません" #: src/dircolors.c:483 src/mknod.c:143 msgid "too many arguments" msgstr "引数の数が多すぎます" #: src/dircolors.c:505 msgid "no SHELL environment variable, and no shell type option given" msgstr "環境変数 SHELL が定義されておらず、シェル型のオプションも与えられていません" #: src/dd.c:1168 src/dircolors.c:540 msgid "standard input" msgstr "標準入力" #. The official name of this program (e.g., no `g' prefix). #: src/dd.c:46 msgid "Paul Rubin, David MacKenzie, and Stuart Kemp" msgstr "Paul Rubin, David MacKenzie, and Stuart Kemp" #: src/dd.c:291 #, c-format msgid "Usage: %s [OPTION]...\n" msgstr "使用法: %s [オプション]‥‥\n" #: src/dd.c:292 msgid "" "Copy a file, converting and formatting according to the options.\n" "\n" " bs=BYTES force ibs=BYTES and obs=BYTES\n" " cbs=BYTES convert BYTES bytes at a time\n" " conv=KEYWORDS convert the file as per the comma separated keyword list\n" " count=BLOCKS copy only BLOCKS input blocks\n" " ibs=BYTES read BYTES bytes at a time\n" msgstr "" "オプション指定に応じた変換・形式でファイルをコピーします。\n" "\n" " bs=BYTES ibs=BYTES 及び obs=BYTES に強制する\n" " cbs=BYTES 一度に BYTES バイト分の変換を行う\n" " conv=KEYWORDS カンマ区切りの KEYWORDS リスト毎にファイルを変換する\n" " count=BLOCKS 入力ファイルの BLOCKS の分だけコピーする\n" " ibs=BYTES 一度に BYTES バイト分読み込む\n" #: src/dd.c:301 msgid "" " if=FILE read from FILE instead of stdin\n" " obs=BYTES write BYTES bytes at a time\n" " of=FILE write to FILE instead of stdout\n" " seek=BLOCKS skip BLOCKS obs-sized blocks at start of output\n" " skip=BLOCKS skip BLOCKS ibs-sized blocks at start of input\n" msgstr "" " if=FILE 標準入力の代りに FILE から読み込む\n" " obs=BYTES 一度に BYTES バイト分書き込む\n" " of=FILE 標準出力の代りに FILE へ書き込む\n" " seek=BLOCKS サイズが obs の BLOCKS 分書込み開始位置をスキップ\n" " skip=BLOCKS サイズが ibs の BLOCKS 分読込み開始位置をスキップ\n" #: src/dd.c:310 msgid "" "\n" "BLOCKS and BYTES may be followed by the following multiplicative suffixes:\n" "xM M, c 1, w 2, b 512, kD 1000, k 1024, MD 1,000,000, M 1,048,576,\n" "GD 1,000,000,000, G 1,073,741,824, and so on for T, P, E, Z, Y.\n" "Each KEYWORD may be:\n" "\n" msgstr "" "\n" "BLOCKS や BYTES には、以下のような倍数詞接尾辞を指定できます:\n" "xM M, c 1, w 2, b 512, kD 1000, k 1024, MD 1,000,000, M 1,048,576,\n" "GD 1,000,000,000, G 1,073,741,824, その他に T, P, E, Z, Y など。\n" "KEYWORD には以下のものを使えます:\n" "\n" #: src/dd.c:318 msgid "" " ascii from EBCDIC to ASCII\n" " ebcdic from ASCII to EBCDIC\n" " ibm from ASCII to alternated EBCDIC\n" " block pad newline-terminated records with spaces to cbs-size\n" " unblock replace trailing spaces in cbs-size records with newline\n" " lcase change upper case to lower case\n" msgstr "" " ascii EBCDIC から ASCII へ\n" " ebcdic ASCII から EBCDIC へ\n" " ibm ASCII からIBM(alternated) EBCDIC へ\n" " block 改行区切りレコードを cbs サイズの空白を埋める\n" " unblock 末尾の空白列をを改行で置き換える\n" " lcase 英大文字を英小文字に変換する\n" #: src/dd.c:326 msgid "" " notrunc do not truncate the output file\n" " ucase change lower case to upper case\n" " swab swap every pair of input bytes\n" " noerror continue after read errors\n" " sync pad every input block with NULs to ibs-size; when used\n" " with block or unblock, pad with spaces rather than NULs\n" msgstr "" " notrunc 出力ファイルを切り詰めない\n" " ucase 英小文字を英大文字に変換する\n" " swab 入力した全ての 2 バイトの組をそれぞれ交換する\n" " noerror 入力エラーが生じても処理を続ける\n" " sync 各入力ブロックが ibs の大きさになるように NUL で埋める\n" " - block, unblock と共に使うと NUL ではなく空白で埋める\n" #: src/dd.c:365 #, c-format msgid "%s+%s records in\n" msgstr "読み込んだブロック数は %s+%s\n" #: src/dd.c:368 #, c-format msgid "%s+%s records out\n" msgstr "書き込んだブロック数は %s+%s\n" #: src/dd.c:376 msgid "truncated record" msgstr "切り詰められた書き込み" #: src/dd.c:377 msgid "truncated records" msgstr "切り詰められた書き込みブロック数" #: src/dd.c:386 #, c-format msgid "closing input file %s" msgstr "入力ファイル %s をクローズ" #: src/dd.c:388 #, c-format msgid "closing output file %s" msgstr "出力ファイル %s をクローズ" #: src/dd.c:472 #, c-format msgid "writing to %s" msgstr "%s への書込み" #: src/dd.c:504 #, c-format msgid "invalid conversion: %s" msgstr "不適切な変換: %s" #: src/dd.c:560 #, c-format msgid "unrecognized option %s" msgstr "認識できないオプション %s" #: src/dd.c:607 #, c-format msgid "unrecognized option %s=%s" msgstr "認識できないオプション %s=%s" #: src/dd.c:613 #, c-format msgid "invalid number %s" msgstr "不適切な数字 %s" #: src/dd.c:643 msgid "only one conv in {ascii,ebcdic,ibm}, {lcase,ucase}, {block,unblock}, {unblock,sync}" msgstr "`-conv'により一度にできる変換は {ascii,ebcdic,ibm}, {lcase,ucase}, {block,unblock}, {unblock,sync} のいずれかのみです。" #: src/dd.c:778 #, c-format msgid "" "warning: working around lseek kernel bug for file (%s)\n" " of mt_type=0x%0lx -- see for the list of types" msgstr "" "警告: lseek のカーネルバグに対処します。\n" " ファイル (%s) の mt_type=0x%0lx -- のタイプリストを見て下さい" #: src/dd.c:1165 src/dd.c:1183 #, c-format msgid "opening %s" msgstr "%s を開きます" #: src/dd.c:1191 msgid "file offset out of range" msgstr "ファイルオフセットの指定値が範囲外です" #: src/dd.c:1207 #, c-format msgid "advancing past %s bytes in output file %s" msgstr "出力ファイル %s の直前 %s バイトを進めます" #: src/dd.c:1216 msgid "standard output" msgstr "標準出力" #: src/df.c:151 msgid "Filesystem " msgstr "Filesystem " #: src/df.c:154 msgid " Type" msgstr " タイプ" #: src/df.c:159 #, c-format msgid " Inodes IUsed IFree IUse%%" msgstr " Iノード I使用 I残り I使用%%" #: src/df.c:161 #, c-format msgid " Size Used Avail Use%%" msgstr " サイズ 使用 残り 使用%%" #: src/df.c:163 #, c-format msgid " %4d-blocks Used Available Capacity" msgstr " %4d-blocks Used Available Capacity" #: src/df.c:174 #, c-format msgid " %4s-blocks Used Available Use%%" msgstr " %4s-ブロック 使用 使用可 使用%%" #: src/df.c:177 msgid " Mounted on\n" msgstr " マウント位置\n" #: src/df.c:754 src/du.c:189 src/ls.c:3565 #, c-format msgid "Usage: %s [OPTION]... [FILE]...\n" msgstr "使用法: %s [オプション]‥‥ [ファイル]‥‥\n" #: src/df.c:755 msgid "" "Show information about the filesystem on which each FILE resides,\n" "or all filesystems by default.\n" "\n" msgstr "" "ファイルが属するファイルシステムについての情報を表示する。\n" "あるいは、ファイルが指定されなければ全ファイルシステムの使用量を表示する。\n" "\n" #: src/df.c:763 msgid "" " -a, --all include filesystems having 0 blocks\n" " --block-size=SIZE use SIZE-byte blocks\n" " -h, --human-readable print sizes in human readable format (e.g., 1K 234M 2G)\n" " -H, --si likewise, but use powers of 1000 not 1024\n" msgstr "" " -a, --all 0 ブロックしか持たないファイルシステムを含める\n" " --block-size=SIZE SIZE バイトのブロックで表示する\n" " -h, --human-readable 人間が読みやすい形式で表示する (例: 1K 234M 2G)\n" " -H, --si 同上。但し単位は 1024 ではなく 1000 倍\n" #: src/df.c:769 msgid "" " -i, --inodes list inode information instead of block usage\n" " -k, --kilobytes like --block-size=1024\n" " -l, --local limit listing to local filesystems\n" " -m, --megabytes like --block-size=1048576\n" " --no-sync do not invoke sync before getting usage info (default)\n" msgstr "" " -i, --inodes ブロック使用の代りに I-ノード情報を表示する\n" " -k, --kilobytes --block-size=1024 と同様\n" " -l, --local ローカルファイルシステムだけ表示する\n" " -m, --megabytes --block-size=1048576 と同様\n" " --no-sync 使用情報取得の前に sync(2) を起動しない (default)\n" #: src/df.c:776 msgid "" " -P, --portability use the POSIX output format\n" " --sync invoke sync before getting usage info\n" " -t, --type=TYPE limit listing to filesystems of type TYPE\n" " -T, --print-type print filesystem type\n" " -x, --exclude-type=TYPE limit listing to filesystems not of type TYPE\n" " -v (ignored)\n" msgstr "" " -P, --portability POSIX 出力形式を使用する\n" " --sync 使用情報取得の前に sync(2) を起動する\n" " -t, --type=TYPE TYPE 型のファイルシステムのみ表示する\n" " -T, --print-type ファイルシステムの種類を表示する\n" " -x, --exclude-type=TYPE 指定した種類のファイルシステムを除いて表示する\n" " -v (無視される)\n" #: src/df.c:895 #, c-format msgid "file system type %s both selected and excluded" msgstr "%s 形式ファイルシステムが選択/非選択の両方で指定されました" #. Couldn't read the table of mounted filesystems. #. Fail if df was invoked with no file name arguments; #. Otherwise, merely give a warning and proceed. #: src/df.c:939 msgid "Warning: " msgstr "警告: " #: src/df.c:942 #, c-format msgid "%scannot read table of mounted filesystems" msgstr "%sマウントされているファイルシステムのテーブルを読めません" #: src/du.c:190 msgid "Summarize disk usage of each FILE, recursively for directories.\n\n" msgstr "ファイル毎のディスク使用量を集計する。ディレクトリは再帰的に処理する。\n\n" #: src/du.c:197 msgid "" " -a, --all write counts for all files, not just directories\n" " --block-size=SIZE use SIZE-byte blocks\n" " -b, --bytes print size in bytes\n" " -c, --total produce a grand total\n" " -D, --dereference-args dereference PATHs when symbolic link\n" msgstr "" " -a, --all ディレクトリだけでなく、全てのファイルについて表示\n" " --block-size=SIZE SIZE バイトのブロックで表示する\n" " -b, --bytes サイズ単位をバイトで標示する\n" " -c, --total 総合計を出力する\n" " -D, --dereference-args シンボリックリンクのときは、参照先を辿る\n" #: src/du.c:204 msgid "" " -h, --human-readable print sizes in human readable format (e.g., 1K 234M 2G)\n" " -H, --si likewise, but use powers of 1000 not 1024\n" " -k, --kilobytes like --block-size=1024\n" " -l, --count-links count sizes many times if hard linked\n" msgstr "" " -h, --human-readable 人間が読みやすい形式でサイズを表示する (例: 1K 234M 2G)\n" " -H, --si 同上。但し単位は 1024 ではなく 1000 倍\n" " -k, --kilobytes --block-size=1024 と同様\n" " -l, --count-links ハードリンクであっても集計に含める\n" #: src/du.c:210 msgid "" " -L, --dereference dereference all symbolic links\n" " -m, --megabytes like --block-size=1048576\n" " -S, --separate-dirs do not include size of subdirectories\n" " -s, --summarize display only a total for each argument\n" msgstr "" " -L, --dereference 全てのシンボリックリンクの参照先を辿る\n" " -m, --megabytes --block-size=1048576 と同様\n" " -S, --separate-dirs サブディレクトリのサイズを含めない\n" " -s, --summarize 引数毎の総合計しか表示しない\n" #: src/du.c:216 msgid "" " -x, --one-file-system skip directories on different filesystems\n" " -X FILE, --exclude-from=FILE Exclude files that match any pattern in FILE.\n" " --exclude=PAT Exclude files that match PAT.\n" " --max-depth=N print the total for a directory (or file, with --all)\n" " only if it is N or fewer levels below the command\n" " line argument; --max-depth=0 is the same as\n" " --summarize\n" msgstr "" " -x, --one-file-system 異なるファイルシステムのディレクトリは集計しない\n" " -X FILE, --exclude-from=FILE 指定ファイル中のパターンに一致するファイルは\n" " 集計しない\n" " --exclude=PAT 指定したパターンに一致するファイルを集計しない\n" " --max-depth=N コマンドライン引数より、最大 N 階層分下がるまでの\n" " ディレクトリ (--all の指定でファイルも) を集計する\n" " --max-depth=0 なら --summarize 同等となる\n" #: src/du.c:386 #, c-format msgid "cannot change to `..' from directory %s" msgstr "%s から上のディレクトリに移動できません" #: src/du.c:465 src/remove.c:689 #, c-format msgid "cannot change to directory %s" msgstr "ディレクトリ %s に移動できません" #: src/du.c:555 src/ls.c:2119 msgid "total" msgstr "合計" #: src/du.c:619 #, c-format msgid "invalid maximum depth %s" msgstr "最大深度 %s が不適切です" #: src/du.c:678 msgid "cannot both summarize and show all entries" msgstr "合計と全エントリの表示の両方を、一度に指定することはできません" #: src/du.c:685 msgid "warning: summarizing is the same as using --max-depth=0" msgstr "警告: 統計(-s)と -max-depth=0 は同じ用法です" #: src/du.c:691 #, c-format msgid "warning: summarizing conflicts with --max-depth=%d" msgstr "警告: 統計(-s)と -max-depth=%d の指定が競合しています" #: src/install.c:273 msgid "the strip option may not be used when installing a directory" msgstr "ディレクトリをインストールするときは strip オプションは無効です" #: src/install.c:296 src/mkdir.c:140 #, c-format msgid "invalid mode %s" msgstr "モード %s が不適切です" #: src/install.c:311 src/install.c:375 #, c-format msgid "creating directory %s" msgstr "ディレクトリ %s を作成します" #: src/install.c:336 #, c-format msgid "installing multiple files, but last argument, %s is not a directory" msgstr "複数ファイルのインストールですが、最後の引数 %s がディレクトリではありません" #: src/install.c:439 src/remove.c:657 #, c-format msgid "%s is a directory" msgstr "%s はディレクトリです" #: src/install.c:499 #, c-format msgid "cannot obtain time stamps for %s" msgstr "%s のタイムスタンプを取得できません" #: src/install.c:511 #, c-format msgid "cannot set time stamps for %s" msgstr "%s のタイムスタンプを設定できません" #: src/install.c:532 msgid "cannot fork" msgstr "fork できません" #: src/install.c:536 msgid "cannot run strip" msgstr "strip(1) を実行できません" #: src/install.c:543 msgid "strip failed" msgstr "strip(1) が失敗しました" #: src/install.c:564 #, c-format msgid "invalid user %s" msgstr "ユーザー名 %s が無効です" #: src/install.c:582 #, c-format msgid "invalid group %s" msgstr "グループ名 %s が無効です" #: src/install.c:601 #, c-format msgid "" "Usage: %s [OPTION]... SOURCE DEST (1st format)\n" " or: %s [OPTION]... SOURCE... DIRECTORY (2nd format)\n" " or: %s -d [OPTION]... DIRECTORY... (3rd format)\n" msgstr "" "使用法: %s [オプション]‥‥ SOURCE DEST (1stフォーマット)\n" " 又は %s [オプション]‥‥ SOURCE... ディレクトリ (2ndフォーマット)\n" " 又は %s -d [オプション]‥‥ ディレクトリ... (3rdフォーマット)\n" #: src/install.c:607 msgid "" "In the first two formats, copy SOURCE to DEST or multiple SOURCE(s) to\n" "the existing DIRECTORY, while setting permission modes and owner/group.\n" "In the third format, create all components of the given DIRECTORY(ies).\n" "\n" msgstr "" "最初の二つの書式では、SOURCE ファイルを DEST へコピーするか、複数の SOURCE\n" "ファイルを既存ディレクトリへコピーします。同時にアクセス権、所有者やグループ\n" "も設定します。三つ目の書式では、指定されたディレクトリ全体を作成します。\n" "\n" #: src/install.c:616 msgid "" " --backup[=CONTROL] make a backup of each existing destination file\n" " -b like --backup but does not accept an argument\n" " -c (ignored)\n" " -d, --directory treat all arguments as directory names; create all\n" " components of the specified directories\n" msgstr "" " --backup[=CONTROL] コピー先に既存ファイルがあればバックアップを作成する\n" " -b 引数を取らないこと以外は --backup と同じ\n" " -c (無視される)\n" " -d, --directory 全ての引数をディレクトリ名と解釈する\n" " 指定されたディレクトリを一度に作成する\n" #: src/install.c:623 msgid "" " -D create all leading components of DEST except the last,\n" " then copy SOURCE to DEST; useful in the 1st format\n" " -g, --group=GROUP set group ownership, instead of process' current group\n" " -m, --mode=MODE set permission mode (as in chmod), instead of rwxr-xr-x\n" " -o, --owner=OWNER set ownership (super-user only)\n" msgstr "" " -D DEST の最後を除くファイルをまず全て作成し、その後で\n" " SOURCE を DEST にコピーする。一番目の書式で便利\n" " -g, --group=GROUP グループ属性を設定する(無指定: プロセスの現在グループ)\n" " -m, --mode=MODE アクセスモードを chmod の様に設定する(無指定: rwxr-xr-x)\n" " -o, --owner=OWNER 所有者を設定する (スーパーユーザのみ)\n" #: src/install.c:630 msgid "" " -p, --preserve-timestamps apply access/modification times of SOURCE files\n" " to corresponding destination files\n" " -s, --strip strip symbol tables, only for 1st and 2nd formats\n" " -S, --suffix=SUFFIX override the usual backup suffix\n" " -v, --verbose print the name of each directory as it is created\n" msgstr "" " -p, --preserve-timestamps SOURCE ファイルのアクセス権・変更時刻を\n" " 対応するコピー先ファイルに適用する\n" " -s, --strip シンボルテーブルを strip する。1, 2 番目の形式のみ\n" " -S, --suffix=SUFFIX 通常のバックアップ接尾辞を上書きする\n" " -v, --verbose ディレクトリが作成される毎にその名前を表示する\n" #: src/install.c:639 src/ln.c:377 src/mv.c:367 msgid "" "\n" "The backup suffix is `~', unless set with --suffix or SIMPLE_BACKUP_SUFFIX.\n" "The version control method may be selected via the --backup option or through\n" "the VERSION_CONTROL environment variable. Here are the values:\n" "\n" msgstr "" "\n" "バックアップ接尾辞は、--suffix や SIMPLE_BACKUP_SUFFIX が設定されないと `~' に\n" "なります。バージョン管理方法は --backup オプションや VERSION_CONTROL 環境変数\n" "を通じて選択できます。以下がその際の値です:\n" "\n" #. The official name of this program (e.g., no `g' prefix). #: src/ln.c:39 msgid "Mike Parker and David MacKenzie" msgstr "Mike Parker and David MacKenzie" #: src/ln.c:167 #, c-format msgid "%s: warning: making a hard link to a symbolic link is not portable" msgstr "%s: 警告: シンボリックリンクに対するハードリンクの作成は可搬性がありません" #: src/ln.c:174 #, c-format msgid "%s: hard link not allowed for directory" msgstr "%s: ディレクトリへのハードリンクは作成できません" #: src/ln.c:246 #, c-format msgid "%s: cannot overwrite directory" msgstr "ディレクトリ`%s'を上書きできません" # %s: ersetze `%s'? #: src/ln.c:251 #, c-format msgid "%s: replace %s? " msgstr "%s: %s を置き換えますか(yes/no)? " #: src/ln.c:257 #, c-format msgid "%s: File exists" msgstr "%s: すでにファイルが存在します" #: src/ln.c:304 #, c-format msgid "create symbolic link %s to %s" msgstr "%2$s へのシンボリックリンク %1$s を作成" #: src/ln.c:305 #, c-format msgid "create hard link %s to %s" msgstr "%2$s へのハードリンク %1$s を作成" #: src/ln.c:319 #, c-format msgid "creating symbolic link %s to %s" msgstr "%2$s へのシンボリックリンク %1$s を作成します" #: src/ln.c:320 #, c-format msgid "creating hard link %s to %s" msgstr "%2$s へのハードリンク %1$s を作成します" #: src/ln.c:339 #, c-format msgid "" "Usage: %s [OPTION]... TARGET [LINK_NAME]\n" " or: %s [OPTION]... TARGET... DIRECTORY\n" " or: %s [OPTION]... --target-directory=DIRECTORY TARGET...\n" msgstr "" "使用法: %s [オプション]‥‥ TARGET [リンク名]\n" " 又は %s [オプション]‥‥ TARGET... ディレクトリ\n" " 又は %s [オプション]‥‥ --target-directory=ディレクトリ TARGET...\n" #: src/ln.c:345 msgid "" "Create a link to the specified TARGET with optional LINK_NAME.\n" "If LINK_NAME is omitted, a link with the same basename as the TARGET is\n" "created in the current directory. When using the second form with more\n" "than one TARGET, the last argument must be a directory; create links\n" "in DIRECTORY to each TARGET. Create hard links by default, symbolic\n" "links with --symbolic. When creating hard links, each TARGET must exist.\n" "\n" msgstr "" "TARGET に指定したファイルに対して、オプションのリンク名でリンクを作成します。\n" "リンク名が省略された場合、TARGET と同じベースファイル名のリンクを現在の\n" "ディレクトリに作成します。複数の TARGET が指定されるような二番目の形式を\n" "使った場合には、最後の引数はディレクトリでなければなりません。\n" "-- この場合、ディレクトリの中にそれぞれの TARGET ファイル毎にリンクを作成\n" " します。\n" "特に指定がなければ、ハードリンクを作成するので、シンボリックリンクを作成する\n" "場合には、--symbolic オプションを指定してください。ハードリンクを作成する場合、\n" "TARGET ファイルはリンク作成時に存在していなければなりません。\n" "\n" #: src/ln.c:357 msgid "" " --backup[=CONTROL] make a backup of each existing destination file\n" " -b like --backup but does not accept an argument\n" " -d, -F, --directory hard link directories (super-user only)\n" " -f, --force remove existing destination files\n" msgstr "" " --backup[=CONTROL] 作成先に既存ファイルがあればバックアップする\n" " -b 引数を取らない事以外は --backup と同等\n" " -d, -F, --directory ディレクトリのハードリンクを作成\n" " (スーパーユーザのみ)\n" " -f, --force 作成先に既存ファイルがあれば削除する\n" #: src/ln.c:363 msgid "" " -n, --no-dereference treat destination that is a symlink to a\n" " directory as if it were a normal file\n" " -i, --interactive prompt whether to remove destinations\n" " -s, --symbolic make symbolic links instead of hard links\n" msgstr "" " -n, --no-dereference 指定したファイルが通常ファイルだったとしても、\n" " ディレクトリへのシンボリックリンクとみなす\n" " -i, --interactive 作成先を削除する前に確認をとる\n" " -s, --symbolic ハードリンクでなくシンボリックリンクを作成する\n" #: src/ln.c:369 msgid "" " -S, --suffix=SUFFIX override the usual backup suffix\n" " --target-directory=DIRECTORY specify the DIRECTORY in which to create\n" " the links\n" " -v, --verbose print name of each file before linking\n" msgstr "" " -S, --suffix=SUFFIX 通常のバックアップ接尾辞を上書きする\n" " --target-directory=DIR リンクを作成するディレクトリを DIR に指定する\n" " -v, --verbose リンク作成前にそれぞれファイル名を表示する\n" #: src/ln.c:489 src/mv.c:478 src/shred.c:1877 msgid "missing file argument" msgstr "引数が足りません" #: src/ln.c:520 #, c-format msgid "specified target directory, %s is not a directory" msgstr "対象として指定されたディレクトリ %s は、ディレクトリではありません" #: src/ln.c:541 msgid "when making multiple links, last argument must be a directory" msgstr "複数のリンクをはる時は、最後の引数はディレクトリでなくてはなりません" #: src/ls.c:139 msgid "Richard Stallman and David MacKenzie" msgstr "Richard Stallman and David MacKenzie" #. strftime formats for non-recent and recent files, respectively, in #. -l output. #: src/ls.c:710 msgid "%b %e %Y" msgstr "%b %e日 %Y" #: src/ls.c:711 msgid "%b %e %H:%M" msgstr "%b %e日 %H:%M" #: src/ls.c:1259 #, c-format msgid "ignoring invalid value of environment variable QUOTING_STYLE: %s" msgstr "環境変数 QUOTING_STYLE の値(%s)が不適切なので無視します" #: src/ls.c:1280 #, c-format msgid "ignoring invalid width in environment variable COLUMNS: %s" msgstr "環境変数 COLUMNS の値(%s) が不適切な行幅なので無視します" #: src/ls.c:1311 #, c-format msgid "ignoring invalid tab size in environment variable TABSIZE: %s" msgstr "環境変数 TABSIZE の値(%s) が不適切なタブサイズなので無視します" #: src/ls.c:1426 #, c-format msgid "invalid line width: %s" msgstr "行幅 `%s' が不適切です" #: src/ls.c:1496 #, c-format msgid "invalid tab size: %s" msgstr "タブ幅 `%s' が不適切です" #: src/ls.c:1956 #, c-format msgid "unrecognized prefix: %s" msgstr "プレフィックス `%s' を認識できません" #: src/ls.c:1979 msgid "unparsable value for LS_COLORS environment variable" msgstr "環境変数 LS_COLORS の値を解釈できません" #: src/ls.c:2047 #, c-format msgid "cannot determine device and inode of %s" msgstr "%s のデバイスと I-ノードを決定できません" #: src/ls.c:2057 #, c-format msgid "not listing already-listed directory: %s" msgstr "すでにリスト表示したディレクトリを表示しません: %s" #: src/ls.c:3566 msgid "" "List information about the FILEs (the current directory by default).\n" "Sort entries alphabetically if none of -cftuSUX nor --sort.\n" "\n" msgstr "" "指定されたファイルの情報をリスト出力する(指定なければ現在のディレクトリ)。\n" "-cftuSUX や --sort の指定がなくても、アルファベット順で整列する。\n" "\n" #: src/ls.c:3574 msgid "" " -a, --all do not hide entries starting with .\n" " -A, --almost-all do not list implied . and ..\n" " -b, --escape print octal escapes for nongraphic characters\n" msgstr "" " -a, --all '.' で始まる隠しファイルも表示する\n" " -A, --almost-all 隠しファイルを表示するが、暗黙の '.' や '..'\n" " は表示しない\n" " -b, --escape 非表示文字は 8 進数エスケープして表示する\n" #: src/ls.c:3579 msgid "" " --block-size=SIZE use SIZE-byte blocks\n" " -B, --ignore-backups do not list implied entries ending with ~\n" " -c with -lt: sort by, and show, ctime (time of last\n" " modification of file status information)\n" " with -l: show ctime and sort by name\n" " otherwise: sort by ctime\n" msgstr "" " --block-size=SIZE ブロックサイズを SIZE とする\n" " -B, --ignore-backups 末尾に '~' がつくファイルをリスト表示しない\n" " -c -lt 付き: ctime(最終更新時刻) でソートして表示\n" " -l 付き: ctime を表示する。名前でソートする\n" " その他: ctime でソートする\n" #: src/ls.c:3587 msgid "" " -C list entries by columns\n" " --color[=WHEN] control whether color is used to distinguish file\n" " types. WHEN may be `never', `always', or `auto'\n" " -d, --directory list directory entries instead of contents\n" " -D, --dired generate output designed for Emacs' dired mode\n" msgstr "" " -C 項目を垂直方向にリストする\n" " --color[=WHEN] ファイルタイプに応じて色付き表示する。\n" " WHEN には `never', `always' 又は `auto' を指定\n" " -d, --directory ディレクトリの中身ではなく項目自身を表示\n" " -D, --dired Emacs の dired モードの様に表示する\n" #: src/ls.c:3594 msgid "" " -f do not sort, enable -aU, disable -lst\n" " -F, --classify append indicator (one of */=@|) to entries\n" " --format=WORD across -x, commas -m, horizontal -x, long -l,\n" " single-column -1, verbose -l, vertical -C\n" " --full-time like -l --time-style=full-iso\n" msgstr "" " -f 整列しない。-aU が有効、-lst が無効になる\n" " -F, --classify 項目にファイル標識 (*/=@| の内一つ) を付け足す\n" " --format=WORD across -x, commas -m, horizontal -x, long -l,\n" " single-column -1, verbose -l, vertical -C\n" " --full-time -l --time-style=full-iso と同様\n" #: src/ls.c:3601 msgid "" " -g like -l, but do not list owner\n" " -G, --no-group inhibit display of group information\n" " -h, --human-readable print sizes in human readable format (e.g., 1K 234M 2G)\n" " --si likewise, but use powers of 1000 not 1024\n" " -H, --dereference-command-line follow symbolic links on the command line\n" msgstr "" " -g like -l 同様だが所有者をリストしない\n" " -G, --no-group グループ情報の表示を行わない\n" " -h, --human-readable サイズを人間が読みやすい形式で表示 (例: 1K 234M 2G)\n" " --si 同上。但し単位は 1024 ではなく 1000 倍\n" " -H, --dereference-command-line コマンドラインのシンボリックリンクを辿る\n" #: src/ls.c:3608 msgid "" " --indicator-style=WORD append indicator with style WORD to entry names:\n" " none (default), classify (-F), file-type (-p)\n" " -i, --inode print index number of each file\n" " -I, --ignore=PATTERN do not list implied entries matching shell PATTERN\n" " -k, --kilobytes like --block-size=1024\n" msgstr "" " --indicator-style=WORD ファイル標識の形式を WORD にして項目に付け足す\n" " none (default), classify (-F), file-type (-p)\n" " -i, --inode ファイル毎にインデックス番号を表示する\n" " -I, --ignore=PATTERN PATTERN に一致する項目をリスト表示しない\n" " -k, --kilobytes --block-size=1024 と同様\n" #: src/ls.c:3615 msgid "" " -l use a long listing format\n" " -L, --dereference when showing file information for a symbolic\n" " link, show information for the file the link\n" " references rather than for the link itself\n" " -m fill width with a comma separated list of entries\n" msgstr "" " -l 詳細リスト形式を表示する\n" " -L, --dereference シンボリックリンクのファイル情報を表示するときは\n" " リンクそのものではなくリンク参照先のファイル\n" " 情報を表示する\n" " -m 項目のリストをカンマで区切り、一行に詰め込む\n" #: src/ls.c:3622 msgid "" " -n, --numeric-uid-gid like -l, but list numeric UIDs and GIDs\n" " -N, --literal print raw entry names (don't treat e.g. control\n" " characters specially)\n" " -o like -l, but do not list group information\n" " -p, --file-type append indicator (one of /=@|) to entries\n" msgstr "" " -n, --numeric-uid-gid -l と同様だが、UID や GID は数値で表記する\n" " -N, --literal 素の項目名を表示する\n" " (例えば、制御文字等を特別扱いしない)\n" " -o -l と同様だが、グループ情報を表示しない\n" " -p, --file-type 項目にファイル標識 (/=@| の内一つ) を付け足す\n" #: src/ls.c:3629 msgid "" " -q, --hide-control-chars print ? instead of non graphic characters\n" " --show-control-chars show non graphic characters as-is (default\n" " unless program is `ls' and output is a terminal)\n" " -Q, --quote-name enclose entry names in double quotes\n" " --quoting-style=WORD use quoting style WORD for entry names:\n" " literal, locale, shell, shell-always, c, escape\n" msgstr "" " -q, --hide-control-chars 表示不可能な文字を ? に置き換える\n" " --show-control-chars 表示不可能な文字をそのまま表示 (プログラムが\n" " `ls' でなかったり出力が端末でない場合の初期状態)\n" " -Q, --quote-name ファイル名をダブルクォート(\")で囲む\n" " --quoting-style=WORD 項目名のクォートに WORD 文字を使う:\n" " literal, locale, shell, shell-always, c, escape\n" #: src/ls.c:3637 msgid "" " -r, --reverse reverse order while sorting\n" " -R, --recursive list subdirectories recursively\n" " -s, --size print size of each file, in blocks\n" msgstr "" " -r, --reverse ソート順を反転させる\n" " -R, --recursive サブディレクトリを再帰的にリストする\n" " -s, --size ブロック単位で各ファイルサイズを表示する\n" #: src/ls.c:3642 msgid "" " -S sort by file size\n" " --sort=WORD extension -X, none -U, size -S, time -t,\n" " version -v\n" " status -c, time -t, atime -u, access -u, use -u\n" " --time=WORD show time as WORD instead of modification time:\n" " atime, access, use, ctime or status; use\n" " specified time as sort key if --sort=time\n" msgstr "" " -S ファイルサイズでソートする\n" " --sort=WORD extension -X, none -U, size -S, time -t,\n" " version -v\n" " status -c, time -t, atime -u, access -u, use -u\n" " --time=WORD 修正時刻ではなく WORD の時刻を使う\n" " atime, access, use, ctime 又は status\n" " 指定した時刻は --sort=time のキーとして使われる\n" #: src/ls.c:3651 msgid "" " --time-style=WORD show times using style WORD:\n" " full-iso, iso, locale, posix-iso\n" " -t sort by modification time\n" " -T, --tabsize=COLS assume tab stops at each COLS instead of 8\n" msgstr "" " --time-style=WORD WORD 形式を使って時刻を表示する\n" " full-iso, iso, locale, posix-iso\n" " -t 修正時刻でソートする\n" " -T, --tabsize=COLS タブ幅を 8 ではなく COLS とみなす\n" #: src/ls.c:3657 msgid "" " -u with -lt: sort by, and show, access time\n" " with -l: show access time and sort by name\n" " otherwise: sort by access time\n" " -U do not sort; list entries in directory order\n" " -v sort by version\n" msgstr "" " -u -lt と使用: アクセス時刻でソート、表示する\n" " -l と使用: アクセス時刻を表示、名前でソート\n" " その他: アクセス時刻でソート\n" " -U ソートしない -- ディレクトリ内の順で項目を表示\n" " -v バージョンでソート\n" #: src/ls.c:3664 msgid "" " -w, --width=COLS assume screen width instead of current value\n" " -x list entries by lines instead of by columns\n" " -X sort alphabetically by entry extension\n" " -1 list one file per line\n" msgstr "" " -w, --width=COLS 画面幅を現在値ではなく COLS と する\n" " -x 列方向でなく、行方向に項目をリストする\n" " -X 項目の拡張子順でソートする\n" " -1 一行あたり一つのファイルをリストする\n" #: src/ls.c:3672 msgid "" "\n" "By default, color is not used to distinguish types of files. That is\n" "equivalent to using --color=none. Using the --color option without the\n" "optional WHEN argument is equivalent to using --color=always. With\n" "--color=auto, color codes are output only if standard output is connected\n" "to a terminal (tty).\n" msgstr "" "\n" "特に指定がなければ color はファイル型によって区別されません。これは\n" "--color=none を使うのと同じです。WHEN 引数を指定せずに --color オプションを\n" "使うと --color=always を使うのと同等です。--color=auto を使えば、接続された\n" "端末(tty)の標準出力にのみカラーコードを出力します。\n" #: src/mkdir.c:61 #, c-format msgid "Usage: %s [OPTION] DIRECTORY...\n" msgstr "使用法: %s [オプション] ディレクトリ‥‥\n" #: src/mkdir.c:62 msgid "Create the DIRECTORY(ies), if they do not already exist.\n\n" msgstr "ディレクトリを作成する。ただし既にディレクトリがあれば何もしない。\n\n" #: src/mkdir.c:69 msgid "" " -m, --mode=MODE set permission mode (as in chmod), not rwxrwxrwx - umask\n" " -p, --parents no error if existing, make parent directories as needed\n" " -v, --verbose print a message for each created directory\n" msgstr "" " -m, --mode=MODE rwxrwxrwx - umask でなく(chmod のように)アクセス権を設定\n" " -p, --parents 既存であってもエラーとせず、必要となるディレクトリも作成\n" " -v, --verbose ディレクトリを作成する度にメッセージを出力する\n" #. --verbose #: src/mkdir.c:113 #, c-format msgid "created directory %s" msgstr "ディレクトリ %s を作成しました" #: src/mkdir.c:192 #, c-format msgid "cannot set permissions of directory %s" msgstr "ディレクトリ %s のアクセス権を設定できません" #: src/mkfifo.c:55 #, c-format msgid "Usage: %s [OPTION] NAME...\n" msgstr "使用法: %s [オプション] 名前...\n" #: src/mkfifo.c:56 msgid "Create named pipes (FIFOs) with the given NAMEs.\n\n" msgstr "与えられた `名前' で名前付きパイプ (FIFO) を作成する。\n\n" #: src/mkfifo.c:63 src/mknod.c:73 msgid " -m, --mode=MODE set permission mode (as in chmod), not a=rw - umask\n" msgstr " -m, --mode=MODE アクセス権を a=rw - umask ではなく(chmod の様に)指定する\n" #: src/mkfifo.c:93 src/mknod.c:208 msgid "fifo files not supported" msgstr "名前つきパイプがサポートされていません" #: src/mkfifo.c:123 src/mknod.c:131 msgid "invalid mode" msgstr "不適切なモード" #: src/mkfifo.c:142 #, c-format msgid "cannot set permissions of fifo %s" msgstr "名前付きパイプ %s のアクセス権を設定できません" #: src/mknod.c:65 #, c-format msgid "Usage: %s [OPTION]... NAME TYPE [MAJOR MINOR]\n" msgstr "使用法: %s [オプション]‥‥ NAME TYPE [MAJOR MINOR]\n" #: src/mknod.c:66 msgid "Create the special file NAME of the given TYPE.\n\n" msgstr "与えられた TYPE のスペシャルファイル NAME を作成する。\n\n" #: src/mknod.c:78 msgid "" "\n" "MAJOR MINOR are forbidden for TYPE p, mandatory otherwise. TYPE may be:\n" "\n" " b create a block (buffered) special file\n" " c, u create a character (unbuffered) special file\n" " p create a FIFO\n" msgstr "" "\n" "MAJOR と MINOR は TYPE p に対しては禁じらます。それ以外だと必須です。\n" "TYPEの指定は以下の通り:\n" "\n" " b ブロック型(バッファリングされる)スペシャルファイルの作成\n" " c, u キャラクタ型(バッファリングされない)スペシャルファイルの作成\n" " p 名前つきパイプの作成\n" #: src/mknod.c:145 msgid "wrong number of arguments" msgstr "引数の数が違います" #: src/mknod.c:157 msgid "block special files not supported" msgstr "ブロックスペシャルファイルはサポートされていません" #: src/mknod.c:166 msgid "character special files not supported" msgstr "キャラクタ型スペシャルファイルはサポートされていません" #: src/mknod.c:175 msgid "" "when creating special files, major and minor device\n" "numbers must be specified" msgstr "" "スペシャルファイルを作成する時は、メジャー及びマイナーデバイス番号を\n" "指定しなければなりません" #: src/mknod.c:189 #, c-format msgid "invalid major device number %s" msgstr "不適切なメジャーデバイス番号 %s" #: src/mknod.c:193 #, c-format msgid "invalid minor device number %s" msgstr "不適切なマイナーデバイス番号 %s" #: src/mknod.c:198 #, c-format msgid "invalid device %s %s" msgstr "不適切なデバイス %s %s" #: src/mknod.c:212 msgid "major and minor device numbers may not be specified for fifo files" msgstr "" "名前つきパイプに対してメジャーおよびマイナーデバイス番号が指定されて\n" "いません" #: src/mknod.c:233 #, c-format msgid "cannot set permissions of %s" msgstr "%s のアクセス権を設定できません" #. The official name of this program (e.g., no `g' prefix). #: src/mv.c:44 msgid "Mike Parker, David MacKenzie, and Jim Meyering" msgstr "Mike Parker, David MacKenzie, and Jim Meyering" #: src/mv.c:336 msgid "Rename SOURCE to DEST, or move SOURCE(s) to DIRECTORY.\n\n" msgstr "ファイル名の変更、もしくは複数のファイルをディレクトリへ移動します。\n\n" #: src/mv.c:343 msgid "" " --backup[=CONTROL] make a backup of each existing destination file\n" " -b like --backup but does not accept an argument\n" " -f, --force do not prompt before overwriting\n" " equivalent to --reply=yes\n" " -i, --interactive prompt before overwrite\n" " equivalent to --reply=query\n" msgstr "" " --backup[=CONTROL] ファイルを上書きする際、バックアップをとる\n" " -b --backup 同様だが、引数を受け付けない\n" " -f, --force 上書きの前に確認をとらない。--reply=yes 同等\n" " -i, --interactive 上書きの前に確認をとる。--reply=query 同等\n" #: src/mv.c:351 msgid "" " --reply={yes,no,query} specify how to handle the prompt about an\n" " existing destination file\n" " --strip-trailing-slashes remove any trailing slashes from each SOURCE\n" " argument\n" " -S, --suffix=SUFFIX override the usual backup suffix\n" msgstr "" " --reply={yes,no,query} 移動先の既存ファイルに関する問い合わせの\n" " 扱い方を指定する\n" " --strip-trailing-slashes 各 SOURCE 引数の余分な末尾スラッシュを取り除く\n" " -S, --suffix=SUFFIX 通常のバックアップ接尾辞を上書きする\n" #: src/mv.c:358 msgid "" " --target-directory=DIRECTORY move all SOURCE arguments into DIRECTORY\n" " -u, --update move only when the SOURCE file is newer\n" " than the destination file or when the\n" " destination file is missing\n" " -v, --verbose explain what is being done\n" msgstr "" " --target-directory=DIR 全 SOURCE 引数を DIR ディレクトリに移動する\n" " -u, --update SOURCE ファイルが移動先のファイルより新しいか、\n" " 移動先に同名ファイルが無いときだけ移動する\n" " -v, --verbose 実行されたことを説明する\n" #: src/mv.c:494 msgid "when moving multiple files, last argument must be a directory" msgstr "複数のファイルを移動させる時は、最後の引数はディレクトリでなければなりません" #: src/remove.c:463 #, c-format msgid "cannot open directory %s" msgstr "ディレクトリ %s を開けません" #: src/remove.c:571 #, c-format msgid "closing directory %s" msgstr "ディレクトリをクローズします: %s " #: src/remove.c:606 #, c-format msgid "%s: remove write-protected directory %s? " msgstr "%s: 書き込み保護されたディレクトリ %s を削除しますか(yes/no)? " #: src/remove.c:607 #, c-format msgid "%s: remove write-protected file %s? " msgstr "%s: 書き込み保護されたファイル %s を削除しますか(yes/no)? " #: src/remove.c:623 #, c-format msgid "%s: remove directory %s? " msgstr "%s: ディレクトリ %s を削除しますか(yes/no)? " #: src/remove.c:624 #, c-format msgid "%s: remove %s? " msgstr "%s: %s を削除しますか(yes/no)? " #: src/remove.c:631 #, c-format msgid "removing %s\n" msgstr "%s を削除しています\n" #: src/remove.c:635 #, c-format msgid "cannot unlink %s" msgstr "リンク %s を解除できません" #: src/remove.c:664 #, c-format msgid "%s: directory %s is write protected; descend into it anyway? " msgstr "" "%s: ディレクトリ %s は書き込み保護されています。\n" " -- それでも下りていきますか(yes/no)? " #: src/remove.c:668 #, c-format msgid "%s: descend into directory %s? " msgstr "%s: ディレクトリ %s を下りていきますか(y/n)? " #: src/remove.c:679 #, c-format msgid "removing all entries of directory %s\n" msgstr "ディレクトリ `%s' 中身を全て削除しました\n" #: src/remove.c:706 #, c-format msgid "cannot lstat `.' in %s" msgstr "%s で lstat `.' できません" #: src/remove.c:712 #, c-format msgid "" "ERROR: the directory %s initially had device/inode\n" "numbers %lu/%lu, but now (after a chdir into it), the numbers for `.'\n" "are %lu/%lu. That means that while rm was running, the directory\n" "was replaced with either another directory or a link to another directory." msgstr "" "エラー: ディレクトリ %s は元々 デバイスまたは i ノード番号が %lu/%lu\n" "でしたが、(そこに chdir した)現在、`.' の番号は %lu/%lu です。\n" "どう云うことかというと、rm が動作しているうちに、そのディレクトリは他の\n" "ディレクトリに移されたか、他のディレクトリに link したと云う事です。" #: src/remove.c:747 #, c-format msgid "cannot change back to directory %s via `..'" msgstr "`..' への移動ができないので、ディレクトリ `%s' に戻れません。" #: src/remove.c:754 #, c-format msgid "%s: remove directory %s%s? " msgstr "%s: ディレクトリ %s を削除しますか%s(yes/no)? " #: src/remove.c:757 msgid " (might be nonempty)" msgstr "(多分、ファイルが残ったままです)" #: src/remove.c:765 #, c-format msgid "removing the directory itself: %s\n" msgstr "ディレクトリ自身を削除します: %s\n" #: src/remove.c:780 #, c-format msgid "cannot remove current directory %s" msgstr "現在のディレクトリ %s を削除できません" #: src/remove.c:785 #, c-format msgid "cannot remove directory %s" msgstr "ディレクトリ %s を削除できません" #: src/remove.c:813 msgid "cannot remove `.' or `..'" msgstr "`.' や `..' は削除できません" #: src/remove.c:847 msgid "" "WARNING: Circular directory structure.\n" "This almost certainly means that you have a corrupted file system.\n" "NOTIFY YOUR SYSTEM MANAGER.\n" "The following two directories have the same inode number:\n" msgstr "" "警告: ディレクトリ構造が循環しています\n" "これは, ファイルシステムに不正を働いてるのとほとんど同じ行為です\n" "### あなたのシステム管理者に通知して下さい ###\n" "以下の 2 つのディレクトリの i ノード番号が同じです:\n" #: src/remove.c:858 msgid "continue? " msgstr "続けますか(yes/no)? " #: src/rm.c:86 src/touch.c:228 #, c-format msgid "Usage: %s [OPTION]... FILE...\n" msgstr "使用法: %s [オプション]‥‥ ファイル‥‥\n" #: src/rm.c:87 msgid "" "Remove (unlink) the FILE(s).\n" "\n" " -d, --directory unlink FILE, even if it is a non-empty directory\n" " (super-user only)\n" " -f, --force ignore nonexistent files, never prompt\n" " -i, --interactive prompt before any removal\n" " -r, -R, --recursive remove the contents of directories recursively\n" " -v, --verbose explain what is being done\n" msgstr "" "一つまたは複数の FILE を削除 (unlink) する。\n" "\n" " -d, --directory FILE が空ではないディレクトリであっても unlink する\n" " (スーパーユーザのみ)\n" " -f, --force 存在しないファイルは無視し、確認を取らない\n" " -i, --interactive 削除の前に確認をとる\n" " -r, -R, --recursive ディレクトリの中身を再帰的に削除する\n" " -v, --verbose 実行されることを説明する\n" #: src/rm.c:99 #, c-format msgid "" "\n" "To remove a file whose name starts with a `-', for example `-foo',\n" "use one of these commands:\n" " %s -- -foo\n" "\n" " %s ./-foo\n" msgstr "" "\n" "`-' で始まる名前のファイルを削除するには、例えば `-foo' というファイルなら\n" "こういうコマンドを使いましょう\n" " %s -- -foo\n" "\n" " %s ./-foo\n" #: src/rm.c:108 msgid "" "\n" "Note that if you use rm to remove a file, it is usually possible to recover\n" "the contents of that file. If you want more assurance that the contents are\n" "truly unrecoverable, consider using shred.\n" msgstr "" "\n" "ファイルの削除に rm を使った場合、通常はそのファイル内容を復元できてしまう、\n" "ということには留意しておいてください。もしその内容を本当に復元不可能にする\n" "保証を得たければ、shred の利用を考えてみてください。\n" #: src/rmdir.c:114 src/rmdir.c:215 #, c-format msgid "removing directory, %s" msgstr "ディレクトリを削除します: %s " #: src/rmdir.c:144 #, c-format msgid "Usage: %s [OPTION]... DIRECTORY...\n" msgstr "使用法: %s [オプション]‥‥ ディレクトリ‥‥\n" #: src/rmdir.c:145 msgid "" "Remove the DIRECTORY(ies), if they are empty.\n" "\n" " --ignore-fail-on-non-empty\n" " ignore each failure that is solely because a directory\n" " is non-empty\n" msgstr "" "ディレクトリを削除する。ただし中身が空であるときのみ。\n" "\n" " --ignore-fail-on-non-empty\n" " ディレクトリの中身が空でなかった場合のエラーを単に無視する\n" #: src/rmdir.c:152 msgid "" " -p, --parents remove DIRECTORY, then try to remove each directory\n" " component of that path name. E.g., `rmdir -p a/b/c' is\n" " similar to `rmdir a/b/c a/b a'.\n" " -v, --verbose output a diagnostic for every directory processed\n" msgstr "" " -p, --parents ディレクトリを削除し、指定パス名の構成ディレクトリの削除を\n" " 試みる。例えば `rmdir -p a/b/c' は `rmdir a/b/c a/b a' と\n" " 同等となる\n" " -v, --verbose ディレクトリ毎に、処理内容の詳細を表示する\n" #: src/shred.c:465 #, c-format msgid "Usage: %s [OPTIONS] FILE [...]\n" msgstr "使用法: %s [オプション] ファイル [...]\n" #: src/shred.c:466 msgid "" "Overwrite the specified FILE(s) repeatedly, in order to make it harder\n" "for even very expensive hardware probing to recover the data.\n" "\n" msgstr "" "指定されたファイルに対して上書きを繰り返し、非常に高価な機械でさえも\n" "データ復元の為の調査を行う事が非常に困難となるようにします。\n" "\n" #: src/shred.c:474 #, c-format msgid "" " -f, --force change permissions to allow writing if necessary\n" " -n, --iterations=N Overwrite N times instead of the default (%d)\n" " -s, --size=N shred this many bytes (suffixes like k, M, G accepted)\n" msgstr "" " -f, --force 必要に応じて権限を書込み可能に変更する\n" " -n, --iterations=N デフォルト回数(%d)の代りに N 回上書きする\n" " -s, --size=N このバイト数で寸断する (k, M, G の様な接尾辞も使えます)\n" #: src/shred.c:479 msgid "" " -u, --remove truncate and remove file after overwriting\n" " -v, --verbose show progress\n" " -x, --exact do not round file sizes up to the next full block\n" " -z, --zero add a final overwrite with zeros to hide shredding\n" " - shred standard output\n" msgstr "" " -u, --remove 上書きした後切り取りして削除する\n" " -v, --verbose 進捗状況を表示する\n" " -x, --exact ファイルブロックのサイズにファイルサイズを切り上げない\n" " -z, --zero shred を隠すために、最後に一度ゼロでの上書きを行う\n" " - 標準出力を寸断する\n" #: src/shred.c:488 msgid "" "\n" "Delete FILE(s) if --remove (-u) is specified. The default is not to remove\n" "the files because it is common to operate on device files like /dev/hda,\n" "and those files usually should not be removed. When operating on regular\n" "files, most people use the --remove option.\n" "\n" msgstr "" "\n" "--remove (-u) が指定されたときに FILE を削除します。デフォルトでファイルを\n" "削除しないのは、/dev/hda の様なデバイスファイルであっても共通の操作であり、\n" "こういったファイルは通常削除されるべきではないからです。通常ファイルを\n" "操作する時は殆んどの人が --remove オプションを使うことになります。\n" "\n" #: src/shred.c:496 msgid "" "CAUTION: Note that shred relies on a very important assumption:\n" "that the filesystem overwrites data in place. This is the traditional\n" "way to do things, but many modern filesystem designs do not satisfy this\n" "assumption. The following are examples of filesystems on which shred is\n" "not effective:\n" "\n" msgstr "" "CAUTION: shred は非常に重大な過程に基づいていることに注意してください。\n" "ファイルシステムがデータの場所に上書きするということ。これは伝統的な\n" "方法ですが、近年のファイルシステムではこの仮定を満たさない事も多いです。\n" "shred を使う意味がないファイルシステムは以下の通りです。\n" "\n" #: src/shred.c:504 msgid "" "* log-structured or journaled filesystems, such as those supplied with\n" " AIX and Solaris (and JFS, ReiserFS, XFS, etc.)\n" "\n" "* filesystems that write redundant data and carry on even if some writes\n" " fail, such as RAID-based filesystems\n" "\n" "* filesystems that make snapshots, such as Network Appliance's NFS server\n" "\n" msgstr "" "* AIX や Solaris が提供している様な、ログ構造やジャーナリングファイル\n" " システム (及び JFS, ReiserFS, XFS 等)\n" "\n" "* RAID ベースファイルシステムの様な、冗長なデータを書込んでおり、書き込みが\n" " 失敗しても保存されるようなファイルシステム\n" "\n" "* Network Appliance の NFS サーバの様に、スナップショットを作るファイルシステム\n" "\n" #: src/shred.c:514 msgid "" "* filesystems that cache in temporary locations, such as NFS\n" " version 3 clients\n" "\n" "* compressed filesystems\n" "\n" "In addition, file system backups and remote mirrors may contain copies\n" "of the file that cannot be removed, and that will allow a shredded file\n" "to be recovered later.\n" msgstr "" "* NFS バージョン 3 クライアントの様に、一時的な場所にキャッシュを行う様な\n" " ファイルシステム\n" "\n" "* 圧縮ファイルシステム\n" "\n" "さらに、ファイルシステムのバックアップやリモートのミラーがファイルのコピーを\n" "含んでいるかも知れませんが、こういったファイルは削除できませんし、寸断された\n" "ファイルを後で復元することは造作もない事でしょう。\n" #: src/shred.c:1107 #, c-format msgid "%s: cannot rewind" msgstr "%s: 巻き戻せません" #: src/shred.c:1131 #, c-format msgid "%s: pass %lu/%lu (%s)..." msgstr "%s: 経過 %lu/%lu (%s)..." #: src/shred.c:1169 #, c-format msgid "%s: error writing at offset %s" msgstr "%s: オフセット %s での書き込みエラー" #: src/shred.c:1200 #, c-format msgid "%s: file too large" msgstr "%s: ファイルが大きすぎます" #: src/shred.c:1215 #, c-format msgid "%s: pass %lu/%lu (%s)...%s/%s" msgstr "%s: 経過 %lu/%lu (%s)...%s/%s" #: src/shred.c:1220 #, c-format msgid "%s: pass %lu/%lu (%s)...%s" msgstr "%s: 経過 %lu/%lu (%s)...%s" #: src/shred.c:1475 #, c-format msgid "%s: invalid file type" msgstr "%s: 不適切なファイルタイプです" #: src/shred.c:1492 #, c-format msgid "%s: file has negative size" msgstr "%s: ファイルが負の大きさになっています" #: src/shred.c:1544 #, c-format msgid "%s: error truncating" msgstr "%s: 切り詰めの際のエラー" #: src/shred.c:1565 #, c-format msgid "%s: cannot shred append-only file descriptor" msgstr "%s: 追加用ファイル記述子には shred できません" #: src/shred.c:1649 #, c-format msgid "%s: removing" msgstr "%s: 削除します" #. #. * People seem to understand this better than talking #. * about renaming oldname. newname doesn't need #. * quoting because we picked it. #. #: src/shred.c:1688 #, c-format msgid "%s: renamed to %s" msgstr "%s: %s に名前を変えました" #: src/shred.c:1714 #, c-format msgid "%s: removed" msgstr "%s: 削除しました" #: src/shred.c:1779 #, c-format msgid "%s: cannot remove" msgstr "%s: 削除できません" #: src/shred.c:1827 #, c-format msgid "%s: invalid number of passes" msgstr "%s: 不適切な上書き回数" #: src/shred.c:1844 #, c-format msgid "%s: invalid file size" msgstr "%s: 不適切なファイルサイズ" #: src/stat.c:222 #, c-format msgid "Try %s --help' for more information.\n" msgstr "詳しくは `%s --help' を実行して下さい。\n" #: src/stat.c:226 #, c-format msgid "Usage: %s [OPTION] FILE...\n" msgstr "使用法: %s [オプション] ファイル...\n" #: src/stat.c:227 msgid "" "Display file or filesystem status.\n" "\n" " -l, --link\t\tfollow links\n" " -f, --filesystem\tdisplay filesystem status instead of file status\n" " -t, --terse\t\tprint the information in terse form\n" msgstr "" "ファイルやファイルシステムの状態を表示する。\n" "\n" " -l, --link\t\tリンクを辿る\n" " -f, --filesystem\tファイルの状態ではなくファイルシステムの状態を表示する\n" " -t, --terse\t\t簡潔な形式で情報を表示する\n" #: src/sync.c:44 #, c-format msgid "Usage: %s [OPTION]\n" msgstr "使用法: %s [オプション]\n" #: src/sync.c:45 msgid "Force changed blocks to disk, update the super block.\n\n" msgstr "強制的にディスクを変更されたブロックに変更し、スーパーブロックを更新する。\n\n" #: src/sync.c:70 msgid "ignoring all arguments" msgstr "全ての引数は無視されます" #: src/sys2.h:408 msgid " --help display this help and exit\n" msgstr " --help この使い方を表示して終了する\n" #: src/sys2.h:410 msgid " --version output version information and exit\n" msgstr " --version バージョン情報を表示して終了する\n" #: src/touch.c:163 src/touch.c:173 src/touch.c:211 #, c-format msgid "creating %s" msgstr "%s を作成中" #: src/touch.c:213 #, c-format msgid "setting times of %s" msgstr "%s のタイムスタンプを設定中" #: src/touch.c:229 #, c-format msgid " or: %s [-acm] MMDDhhmm[YY] FILE... (obsolescent)\n" msgstr " 又は: %s [-acm] MMDDhhmm[YY] FILE... (昔の書式)\n" #: src/touch.c:231 msgid "Update the access and modification times of each FILE to the current time.\n\n" msgstr "各 FILE のアクセス・修正時刻を現在時刻に更新する。\n\n" #: src/touch.c:238 msgid "" " -a change only the access time\n" " -c, --no-create do not create any files\n" " -d, --date=STRING parse STRING and use it instead of current time\n" " -f (ignored)\n" " -m change only the modification time\n" msgstr "" " -a アクセス時刻のみ変更する\n" " -c, --no-create ファイルを新規作成しない\n" " -d, --date=STRING STRING を解釈し、現在時刻の代りに使う\n" " -f (無視される)\n" " -m 修正時刻のみ変更する\n" #: src/touch.c:245 msgid "" " -r, --reference=FILE use this file's times instead of current time\n" " -t STAMP use [[CC]YY]MMDDhhmm[.ss] instead of current time\n" " --time=WORD set time given by WORD: access atime use (same as -a)\n" " modify mtime (same as -m)\n" msgstr "" " -r, --reference=FILE 現在時刻の代りにこのファイルの時刻を使う\n" " -t STAMP 現在時刻の代りに [[CC]YY]MMDDhhmm[.ss] を使う\n" " --time=WORD WORD に与えられた時刻を設定する:\n" " access atime を使う(-a と同じ)\n" " modify mtime を使う(-m と同じ)\n" #: src/touch.c:253 msgid "" "\n" "Note that the three time-date formats recognized for the -d and -t options\n" "and for the obsolescent argument are all different.\n" msgstr "" "\n" "三つの `時刻-日付' 形式は -d や -t オプション用と認識され、廃れた書式の\n" "引数とは全く異なることに注意しましょう。\n" #: src/touch.c:299 src/touch.c:320 #, c-format msgid "invalid date format %s" msgstr "不適切な日付フォーマット %s" #: src/touch.c:344 msgid "cannot specify times from more than one source" msgstr "複数のソースからは時刻を特定できません" #: src/touch.c:376 msgid "file arguments missing" msgstr "ファイル名の引数がありません" #~ msgid "" #~ " --help display this help and exit\n" #~ " --version output version information and exit\n" #~ msgstr "" #~ " --help このヘルプを表示して終了する\n" #~ " --version バージョン情報を表示して終了する\n" #~ msgid "" #~ " --help display this help and exit\n" #~ " --version output version information and exit\n" #~ msgstr "" #~ " --help このヘルプを表示して終了する\n" #~ " --version バージョン情報を表示して終了する\n" #~ msgid "" #~ " --help display this help and exit\n" #~ " --version output version information and exit\n" #~ msgstr "" #~ " --help この使い方を表示して終了する\n" #~ " --version バージョン情報を表示して終了する\n" #~ msgid "" #~ " --help display this help and exit\n" #~ " --version output version information and exit\n" #~ msgstr "" #~ " --help この使い方を表示して終了する\n" #~ " --version バージョン情報を表示して終了する\n" #~ msgid "" #~ " --help display this help and exit\n" #~ " --version output version information and exit\n" #~ msgstr "" #~ " --help この使い方を表示して終了する\n" #~ " --version バージョン情報を表示して終了する\n" #~ msgid "" #~ " --help display this help and exit\n" #~ " --version output version information and exit\n" #~ msgstr "" #~ " --help この使い方を表示して終了する\n" #~ " --version バージョン情報を表示して終了する\n" #~ msgid "" #~ " --help display this help and exit\n" #~ " --version output version information and exit\n" #~ msgstr "" #~ " --help この使い方を表示して終了する\n" #~ " --version バージョン情報を表示して終了する\n" #~ msgid "" #~ " --help display this help and exit\n" #~ " --version output version information and exit\n" #~ msgstr "" #~ " --help この使い方を表示して終了する\n" #~ " --version バージョン情報を表示して終了する\n" #~ msgid "" #~ " --help display this help and exit\n" #~ " --version output version information and exit\n" #~ msgstr "" #~ " --help この使い方を表示して終了する\n" #~ " --version バージョン情報を表示して終了する\n" #~ msgid "" #~ " --help display this help and exit\n" #~ " --version output version information and exit\n" #~ "\n" #~ msgstr "" #~ " --help この使い方を表示して終了する\n" #~ " --version バージョン情報を表示して終了する\n" #~ "\n" #~ msgid "Copyright (C) 2001 Free Software Foundation, Inc." #~ msgstr "Copyright (C) 2001 Free Software Foundation, Inc." #~ msgid "" #~ "Change the group membership of each FILE to GROUP.\n" #~ "\n" #~ " -c, --changes like verbose but report only when a change is made\n" #~ " --dereference affect the referent of each symbolic link, rather\n" #~ " than the symbolic link itself\n" #~ " -h, --no-dereference affect symbolic links instead of any referenced file\n" #~ " (available only on systems that can change the\n" #~ " ownership of a symlink)\n" #~ " -f, --silent, --quiet suppress most error messages\n" #~ " --reference=RFILE use RFILE's group rather than the specified\n" #~ " GROUP value\n" #~ " -R, --recursive operate on files and directories recursively\n" #~ " -v, --verbose output a diagnostic for every file processed\n" #~ " --help display this help and exit\n" #~ " --version output version information and exit\n" #~ msgstr "" #~ "各ファイルの所有グループ属性の変更.\n" #~ "\n" #~ " -c, --changes 変更を行なった時にのみ、変更の結果を報告する\n" #~ " --dereference シンボリックリンクそのものではなく、リンク先の\n" #~ " ファイルに対して影響させる\n" #~ " -h, --no-dereference シンボリックリンクの参照先ファイルではなく\n" #~ " リンクファイルそのものに影響させる\n" #~ " (lchown() をサポートするシステムでのみ有効)\n" #~ " -f, --silent, --quiet エラーメッセージを極力抑える\n" #~ " --reference=RFILE RFILE に指定したファイルのグループ名を利用する\n" #~ " -R, --recursive ディレクトリとその中身を再帰的に変更する\n" #~ " -v, --verbose ファイルを処理するたびに、詳細な報告を行なう\n" #~ " --help 使い方を標準出力に表示する\n" #~ " --version バージョン情報を標準出力に表示する\n" #~ msgid "" #~ "Change the owner and/or group of each FILE to OWNER and/or GROUP.\n" #~ "\n" #~ " -c, --changes like verbose but report only when a change is made\n" #~ " --dereference affect the referent of each symbolic link, rather\n" #~ " than the symbolic link itself\n" #~ " -h, --no-dereference affect symbolic links instead of any referenced file\n" #~ " (available only on systems that can change the\n" #~ " ownership of a symlink)\n" #~ " --from=CURRENT_OWNER:CURRENT_GROUP\n" #~ " change the owner and/or group of each file only if\n" #~ " its current owner and/or group match those specified\n" #~ " here. Either may be omitted, in which case a match\n" #~ " is not required for the omitted attribute.\n" #~ " -f, --silent, --quiet suppress most error messages\n" #~ " --reference=RFILE use RFILE's owner and group rather than\n" #~ " the specified OWNER:GROUP values\n" #~ " -R, --recursive operate on files and directories recursively\n" #~ " -v, --verbose output a diagnostic for every file processed\n" #~ " --help display this help and exit\n" #~ " --version output version information and exit\n" #~ "\n" #~ msgstr "" #~ "FILE の所有者やグループを OWNER や GROUP に変更する。\n" #~ "\n" #~ " -c, --changes 変更を行なったときだけ詳細な報告を行なう\n" #~ " --dereference シンボリックリンクそのものではなく、その参照先の\n" #~ " ファイルに対して影響を与える\n" #~ " -h, --no-dereference シンボリックリンクの参照先ファイルではなく\n" #~ " リンクファイルそのものに影響を与える\n" #~ " (シンボリックリンクの所有属性を変更できるシステム\n" #~ " でのみ有効)\n" #~ " --from=CURRENT_OWNER:CURRENT_GROUP\n" #~ " 指定された所有者やグループと一致するファイルのみ、\n" #~ " 所有者やグループを変更する。いずれか一方を省略\n" #~ " したときは、省略された方をマッチさせない。\n" #~ " -f, --silent, --quiet エラーメッセージを抑制する\n" #~ " --reference=RFILE OWNER:GROUP を指定する代わりに RFILE で指定された\n" #~ " ファイルの所有者・グループの属性値を利用する\n" #~ " -R, --recursive ディレクトリの中のファイルを、再帰的に処理する\n" #~ " -v, --verbose 処理毎の診断内容を出力する\n" #~ " --help 使い方を標準出力に表示して終了する\n" #~ " --version バージョン情報を標準出力に表示して終了する\n" #~ msgid "" #~ "Copy SOURCE to DEST, or multiple SOURCE(s) to DIRECTORY.\n" #~ "\n" #~ " -a, --archive same as -dpR\n" #~ " --backup[=CONTROL] make a backup of each existing destination file\n" #~ " -b like --backup but does not accept an argument\n" #~ " -d, --no-dereference never follow symbolic links\n" #~ " -f, --force if an existing destination file cannot be\n" #~ " opened, remove it and try again\n" #~ " -i, --interactive prompt before overwrite\n" #~ " -H follow command-line symbolic links\n" #~ " -l, --link link files instead of copying\n" #~ " -L, --dereference always follow symbolic links\n" #~ " -p, --preserve preserve file attributes if possible\n" #~ " --parents append source path to DIRECTORY\n" #~ " -P same as `--parents' for now; soon to change to\n" #~ " `--no-dereference' to conform to POSIX\n" #~ " -r copy recursively, non-directories as files\n" #~ " WARNING: use -R instead when you might copy\n" #~ " special files like FIFOs or /dev/zero\n" #~ " --remove-destination remove each existing destination file before\n" #~ " attempting to open it (contrast with --force)\n" #~ msgstr "" #~ "SOURCE から DEST へ、または複数の SOURCE から DIRECTORY へコピーします。\n" #~ "\n" #~ " -a, --archive -dpR と同じ\n" #~ " --backup[=CONTROL] ファイルを上書きする際、バックアップをとる\n" #~ " -b 引数をとらないこと以外は --backup と同じ\n" #~ " -d, --no-dereference シンボリックリンクを辿らない\n" #~ " -f, --force 既存のコピー先ファイルをオープンできない場合、\n" #~ " 削除してからもう一度コピーを試す\n" #~ " -i, --interactive 上書きする前に確認する\n" #~ " -H コマンドラインのシンボリックリンクを辿る\n" #~ " -l, --link コピーの代わりにリンクをはる\n" #~ " -L, --dereference 常にシンボリックリンクを辿る\n" #~ " -p, --preserve 可能ならばファイル属性を維持する\n" #~ " --parents ソースパスとして DIRECTORY を補足する\n" #~ " -P 現在は `--parents' と同じ; POSIX に準拠するため\n" #~ " `--no-dereference' の機能にまもなく変更される\n" #~ " -r ディレクトリ以外はファイルとして再帰的にコピー\n" #~ " 警告: FIFO や /dev/zero の様なスペシャル\n" #~ " ファイルをコピーするなら -R を使いましょう\n" #~ " --remove-destination 既存のコピー先ファイルをオープンを試す前に\n" #~ " 削除を行なう(--force 比べてみてください)\n" #~ msgid "" #~ " --sparse=WHEN control creation of sparse files\n" #~ " -R, --recursive copy directories recursively\n" #~ " --strip-trailing-slashes remove any trailing slashes from each SOURCE\n" #~ " argument\n" #~ " -s, --symbolic-link make symbolic links instead of copying\n" #~ " -S, --suffix=SUFFIX override the usual backup suffix\n" #~ " --target-directory=DIRECTORY move all SOURCE arguments into DIRECTORY\n" #~ " -u, --update copy only when the SOURCE file is newer\n" #~ " than the destination file or when the\n" #~ " destination file is missing\n" #~ " -v, --verbose explain what is being done\n" #~ " -x, --one-file-system stay on this file system\n" #~ " --help display this help and exit\n" #~ " --version output version information and exit\n" #~ "\n" #~ "By default, sparse SOURCE files are detected by a crude heuristic and the\n" #~ "corresponding DEST file is made sparse as well. That is the behavior\n" #~ "selected by --sparse=auto. Specify --sparse=always to create a sparse DEST\n" #~ "file whenever the SOURCE file contains a long enough sequence of zero bytes.\n" #~ "Use --sparse=never to inhibit creation of sparse files.\n" #~ "\n" #~ msgstr "" #~ " --sparse=WHEN 疎らなファイルの作成方法を制御\n" #~ " -R, --recursive ディレクトリを再帰的にコピーする\n" #~ " --strip-trailing-slashes SOURCE 引数に付いているスラッシュを取り除く\n" #~ " -s, --symbolic-link コピーする代わりにシンボリックリンクを貼る\n" #~ " -S, --suffix=SUFFIX 単純バックアップの際のサフィックスの指定\n" #~ " --target-directory=DIR 全 SOURCE 引数を DIR ディレクトリへ移動する\n" #~ " -u, --update SOURCE ファイルがコピー先ファイルよりも新しいか\n" #~ " コピー先にファイルが無い場合にのみコピーする\n" #~ " -v, --verbose 行なわれることを説明する\n" #~ " -x, --one-file-system 異なるファイルシステムにはコピーしない\n" #~ " --help 使い方を標準出力に表示する\n" #~ " --version バージョン情報を標準出力に表示する\n" #~ "\n" #~ "特に指定がなければ、疎らな SOURCE ファイルは発見的手法で検出され、対応する\n" #~ "DEST ファイルは疎らなファイルとして作成される。これは `--sparse=auto'\n" #~ "オプションをつけたのと同じである。 `--sparse=always' を指定すると、SOURCE\n" #~ "ファイルが、長い連続するゼロのバイトシーケンスをもっている時には、常に\n" #~ "疎らなファイルとして DEST ファイルを作成する。\n" #~ "\n" #~ "疎らなファイルとしてファイルを作成をしたくなければ、--sparse=never\n" #~ "オプションを使うこと。\n" #~ msgid "" #~ "Warning: the meaning of `-P' will change in the future to conform to POSIX.\n" #~ "Use `--parents' for the old meaning, and `--no-dereference' for the new one." #~ msgstr "" #~ "警告: `-P' の意味は POSIX に準拠するために近々変更されます。過去の意味と\n" #~ "するためには `--parents' を使い、新しい意味とするには `--no-dereference' を\n" #~ "使ってください。" #~ msgid "" #~ "Copy a file, converting and formatting according to the options.\n" #~ "\n" #~ " bs=BYTES force ibs=BYTES and obs=BYTES\n" #~ " cbs=BYTES convert BYTES bytes at a time\n" #~ " conv=KEYWORDS convert the file as per the comma separated keyword list\n" #~ " count=BLOCKS copy only BLOCKS input blocks\n" #~ " ibs=BYTES read BYTES bytes at a time\n" #~ " if=FILE read from FILE instead of stdin\n" #~ " obs=BYTES write BYTES bytes at a time\n" #~ " of=FILE write to FILE instead of stdout\n" #~ " seek=BLOCKS skip BLOCKS obs-sized blocks at start of output\n" #~ " skip=BLOCKS skip BLOCKS ibs-sized blocks at start of input\n" #~ " --help display this help and exit\n" #~ " --version output version information and exit\n" #~ "\n" #~ "BLOCKS and BYTES may be followed by the following multiplicative suffixes:\n" #~ "xM M, c 1, w 2, b 512, kD 1000, k 1024, MD 1,000,000, M 1,048,576,\n" #~ "GD 1,000,000,000, G 1,073,741,824, and so on for T, P, E, Z, Y.\n" #~ "Each KEYWORD may be:\n" #~ "\n" #~ " ascii from EBCDIC to ASCII\n" #~ " ebcdic from ASCII to EBCDIC\n" #~ " ibm from ASCII to alternated EBCDIC\n" #~ " block pad newline-terminated records with spaces to cbs-size\n" #~ " unblock replace trailing spaces in cbs-size records with newline\n" #~ " lcase change upper case to lower case\n" #~ " notrunc do not truncate the output file\n" #~ " ucase change lower case to upper case\n" #~ " swab swap every pair of input bytes\n" #~ " noerror continue after read errors\n" #~ " sync pad every input block with NULs to ibs-size; when used\n" #~ " with block or unblock, pad with spaces rather than NULs\n" #~ msgstr "" #~ "ファイルをオプション指定に応じた変換・形式で加工して、コピーする\n" #~ "\n" #~ " bs=BYTES ibs=BYTES obs=BYTES に強制する\n" #~ " cbs=BYTES 一度あたり BYTES ぶんの変換を行なう\n" #~ " conv=KEYWORDS キーワードリストで指定されたファイル変換を行なう\n" #~ " キーワードのリストはカンマで区切る\n" #~ " count=BLOCKS 入力ブロックを BLOCKS の大きさだけコピーする\n" #~ " ibs=BYTES 一度あたり BYTES ぶんの読み込みを行なう\n" #~ " if=FILE 標準入力の代わりに、FILE を読み込む\n" #~ " obs=BYTES 一度あたり BYTES ぶんの書き込みを行なう\n" #~ " of=FILE 標準出力の代わりに、FILE へ書き込む\n" #~ " seek=BLOCKS obs サイズの BLOCKS ぶん書き込み開始位置をスキップする\n" #~ " skip=BLOCKS ibs サイズの BLOCKS ぶん読み込み開始位置をスキップする\n" #~ " --help 使い方を表示して終了する\n" #~ " --version バージョン情報を表示して終了する\n" #~ "\n" #~ "BLOCKS や BYTES の指定には、以下の様な倍数詞サフィックスを指定できます:\n" #~ "xM M, c 1, w 2, b 512, kD 1000, k 1024, MD 1,000,000, M 1,048,576,\n" #~ "GD 1,000,000,000, G 1,073,741,824, そのほか T, P, E, Z, Y を使えます。\n" #~ "キーワードの指定には、以下のものを指定できます。\n" #~ "\n" #~ " ascii EBCDIC から ASCII に変換\n" #~ " ebcdic ASCII から EBCDIC に変換\n" #~ " ibm ASCII から 代替 EBCDIC に変換\n" #~ " block 改行で区切られたレコードを、cbs で指定されたブロックサイズに\n" #~ " 合わせる。足りない部分は空白で埋める\n" #~ " unblock cbs で指定されたブロック末尾の空白を改行に変換する\n" #~ " lcase 大文字を小文字に変換する\n" #~ " notrunc 出力ファイルの切り詰めを行なわない\n" #~ " ucase 小文字を大文字に変換する\n" #~ " swab 奇数バイトと偶数バイトを入れ替える\n" #~ " noerror 入力エラーが発生しても、処理を継続する\n" #~ " sync 入力ファイルに連続した NUL を詰めて、ibs で指定したブロック\n" #~ " サイズに合わせる\n" #~ msgid "" #~ "Show information about the filesystem on which each FILE resides,\n" #~ "or all filesystems by default.\n" #~ "\n" #~ " -a, --all include filesystems having 0 blocks\n" #~ " --block-size=SIZE use SIZE-byte blocks\n" #~ " -h, --human-readable print sizes in human readable format (e.g., 1K 234M 2G)\n" #~ " -H, --si likewise, but use powers of 1000 not 1024\n" #~ " -i, --inodes list inode information instead of block usage\n" #~ " -k, --kilobytes like --block-size=1024\n" #~ " -l, --local limit listing to local filesystems\n" #~ " -m, --megabytes like --block-size=1048576\n" #~ " --no-sync do not invoke sync before getting usage info (default)\n" #~ " -P, --portability use the POSIX output format\n" #~ " --sync invoke sync before getting usage info\n" #~ " -t, --type=TYPE limit listing to filesystems of type TYPE\n" #~ " -T, --print-type print filesystem type\n" #~ " -x, --exclude-type=TYPE limit listing to filesystems not of type TYPE\n" #~ " -v (ignored)\n" #~ " --help display this help and exit\n" #~ " --version output version information and exit\n" #~ msgstr "" #~ "ファイルが属するファイルシステムについての情報を表示する。\n" #~ "或いは、指定がなければ、全ファイルシステムの使用量を表示する。\n" #~ "\n" #~ " -a, --all 0 ブロックのファイルシステムも表示させる\n" #~ " --block-size=サイズ 指定サイズの大きさを 1 ブロックとする\n" #~ " -h, --human-readable 人に解りやすい形式で表示する (例: 1K 234M 2G)\n" #~ " -H, --si 同上。但し、桁幅を 1024 の代わりに 1000 とする\n" #~ " -i, --inodes ブロック使用情報の代わりに、inode 情報を表示\n" #~ " -k, --kilobytes キロバイト単位で表示\n" #~ " -l, --local ローカルファイルシステムのみ表示する\n" #~ " -m, --megabytes メガバイト単位で表示\n" #~ " --no-sync キャッシュとディスクとの同期を取らずに表示(標準)\n" #~ " -P, --portability POSIX 形式の出力フォーマットを利用する\n" #~ " --sync キャッシュとディスクとの同期を取ってから表示\n" #~ " -t, --type=タイプ 指定したタイプのファイルシステムのみ表示する\n" #~ " -T, --print-type ファイルシステムの種類を表示する\n" #~ " -x, --exclude-type=タイプ 指定したタイプのファイルシステム以外を表示する\n" #~ " -v (無視される)\n" #~ " --help 使い方を表示する\n" #~ " --version バージョン番号を表示する\n" #~ msgid "" #~ "Summarize disk usage of each FILE, recursively for directories.\n" #~ "\n" #~ " -a, --all write counts for all files, not just directories\n" #~ " --block-size=SIZE use SIZE-byte blocks\n" #~ " -b, --bytes print size in bytes\n" #~ " -c, --total produce a grand total\n" #~ " -D, --dereference-args dereference PATHs when symbolic link\n" #~ " -h, --human-readable print sizes in human readable format (e.g., 1K 234M 2G)\n" #~ " -H, --si likewise, but use powers of 1000 not 1024\n" #~ " -k, --kilobytes like --block-size=1024\n" #~ " -l, --count-links count sizes many times if hard linked\n" #~ " -L, --dereference dereference all symbolic links\n" #~ " -m, --megabytes like --block-size=1048576\n" #~ " -S, --separate-dirs do not include size of subdirectories\n" #~ " -s, --summarize display only a total for each argument\n" #~ " -x, --one-file-system skip directories on different filesystems\n" #~ " -X FILE, --exclude-from=FILE Exclude files that match any pattern in FILE.\n" #~ " --exclude=PAT Exclude files that match PAT.\n" #~ " --max-depth=N print the total for a directory (or file, with --all)\n" #~ " only if it is N or fewer levels below the command\n" #~ " line argument; --max-depth=0 is the same as\n" #~ " --summarize\n" #~ " --help display this help and exit\n" #~ " --version output version information and exit\n" #~ msgstr "" #~ "ファイル毎のディスク使用量を集計する。ディレクトリは再帰的に処理する。\n" #~ "\n" #~ " -a, --all ディレクトリだけでなく、全てのファイルについて表示\n" #~ " --block-size=サイズ 指定サイズの大きさを 1 ブロックとする\n" #~ " -b, --bytes バイト単位で表示する\n" #~ " -c, --total 合計を表示する\n" #~ " -D, --dereference-args シンボリックリンクの場合は、参照先を辿る\n" #~ " -h, --human-readable 人に解りやすい形式で表示する (例: 1K 234M 2G)\n" #~ " -H, --si 同上。但し、桁幅を 1024 の代わりに 1000 とする\n" #~ " -k, --kilobytes キロバイト単位で表示する\n" #~ " -l, --count-links 同じファイルを示すハードリンクの場合であっても\n" #~ " 全て集計に加える\n" #~ " -L, --dereference 全てのシンボリックリンクの参照先を辿る\n" #~ " -m, --megabytes メガバイト単位で表示する\n" #~ " -S, --separate-dirs サブディレクトリのサイズを集計に含めない\n" #~ " -s, --summarize 引数毎の合計のみ表示する\n" #~ " -x, --one-file-system 異なるファイルシステムのディレクトリは集計しない\n" #~ " -X ファイル, --exclude-from=ファイル 指定ファイル中のパターンに一致する\n" #~ " ファイルは集計しない\n" #~ " --exclude=パターン パターンに一致するファイルは集計しない\n" #~ " --max-depth=N コマンドライン引数より、最大 N 個下の階層までの\n" #~ " ディレクトリ(--all の指定でファイルも)を集計する\n" #~ " --max-depth=0 なら、--summarize と同等となる\n" #~ " --help 使い方を表示する\n" #~ " --version バージョン情報を表示する\n" #~ msgid "" #~ "In the first two formats, copy SOURCE to DEST or multiple SOURCE(s) to\n" #~ "the existing DIRECTORY, while setting permission modes and owner/group.\n" #~ "In the third format, create all components of the given DIRECTORY(ies).\n" #~ "\n" #~ " --backup[=CONTROL] make a backup of each existing destination file\n" #~ " -b like --backup but does not accept an argument\n" #~ " -c (ignored)\n" #~ " -d, --directory treat all arguments as directory names; create all\n" #~ " components of the specified directories\n" #~ " -D create all leading components of DEST except the last,\n" #~ " then copy SOURCE to DEST; useful in the 1st format\n" #~ " -g, --group=GROUP set group ownership, instead of process' current group\n" #~ " -m, --mode=MODE set permission mode (as in chmod), instead of rwxr-xr-x\n" #~ " -o, --owner=OWNER set ownership (super-user only)\n" #~ " -p, --preserve-timestamps apply access/modification times of SOURCE files\n" #~ " to corresponding destination files\n" #~ " -s, --strip strip symbol tables, only for 1st and 2nd formats\n" #~ " -S, --suffix=SUFFIX override the usual backup suffix\n" #~ " -v, --verbose print the name of each directory as it is created\n" #~ " --help display this help and exit\n" #~ " --version output version information and exit\n" #~ "\n" #~ msgstr "" #~ "前二つの書式では、SOURCE ファイルを DEST へコピーするか、複数の SOURCE\n" #~ "ファイルを既存ディレクトリへコピーします。同時にアクセス権、所有者やグループ\n" #~ "も設定します。三つ目の書式では、指定されたディレクトリを全て作成します。\n" #~ "\n" #~ " --backup[=CONTROL] ファイルを上書きする前にバックアップを作成する\n" #~ " -b 引数を取らないこと以外は --backup と同じ\n" #~ " -c (無視される)\n" #~ " -d, --directory 全ての引数をディレクトリ名であると解釈する\n" #~ " 指定されたディレクトリを一度に作成する\n" #~ " -D DEST の最後以外のファイルをまず全て作成し、その後で\n" #~ " SOURCE を DEST にコピーする。一番目の書式に有効\n" #~ " -g, --group=GROUP 現在のプロセスグループの代わりにグループ属性を指定する\n" #~ " -m, --mode=MODE アクセスモードを変更する。(指定が無ければ rwxr-xr-x)\n" #~ " -o, --owner=OWNER 所有者を変更する (スーパーユーザーだけが可能)\n" #~ " -p, --preserve-timestamps SOURCE ファイルのアクセス・変更時刻を対応する\n" #~ " DEST ファイルにも利用する\n" #~ " -s, --strip シンボルテーブルを剥ぎ落とす 1 又は 2 番目の形式の\n" #~ " 引数の際にのみ利用可\n" #~ " -S, --suffix=SUFFIX 普段のバックアップサフィックスを無視する\n" #~ " --verbose ディレクトリを作成するたびに、その名前を表示する\n" #~ " --help 使い方を表示する\n" #~ " --version バージョン情報を表示する\n" #~ "\n" #~ msgid "" #~ "Create a link to the specified TARGET with optional LINK_NAME.\n" #~ "If LINK_NAME is omitted, a link with the same basename as the TARGET is\n" #~ "created in the current directory. When using the second form with more\n" #~ "than one TARGET, the last argument must be a directory; create links\n" #~ "in DIRECTORY to each TARGET. Create hard links by default, symbolic\n" #~ "links with --symbolic. When creating hard links, each TARGET must exist.\n" #~ "\n" #~ " --backup[=CONTROL] make a backup of each existing destination file\n" #~ " -b like --backup but does not accept an argument\n" #~ " -d, -F, --directory hard link directories (super-user only)\n" #~ " -f, --force remove existing destination files\n" #~ " -n, --no-dereference treat destination that is a symlink to a\n" #~ " directory as if it were a normal file\n" #~ " -i, --interactive prompt whether to remove destinations\n" #~ " -s, --symbolic make symbolic links instead of hard links\n" #~ " -S, --suffix=SUFFIX override the usual backup suffix\n" #~ " --target-directory=DIRECTORY specify the DIRECTORY in which to create\n" #~ " the links\n" #~ " -v, --verbose print name of each file before linking\n" #~ " --help display this help and exit\n" #~ " --version output version information and exit\n" #~ "\n" #~ msgstr "" #~ "TARGET に指定したファイルに対して、任意のリンク名でリンクを作成する。\n" #~ "リンク名が省略された場合、TARGET と同じベースファイル名のリンクを現在の\n" #~ "ディレクトリに作成する。複数の TARGET が指定される様な、二番目の形式を\n" #~ "使った場合、最後の引数はディレクトリでなければならない。\n" #~ "-- この場合、ディレクトリの中にそれぞれの対象ファイル毎にリンクを作成する。\n" #~ "特に指定がない場合、ハードリンクを作成するので、シンボリックリンクを\n" #~ "作成するには、--symbolic を指定する。ハードリンクを作成する場合、\n" #~ "TARGET ファイルは作成時に存在していなければならない。\n" #~ "\n" #~ " --backup[=CONTROL] 作成するリンクのファイル名が既に存在する場合、\n" #~ " バックアップを作成する\n" #~ " -b 引数を取らない事以外は --backup と同じ\n" #~ " -d, -F, --directory ディレクトリに対するハードリンクを作成\n" #~ " (管理者(root) のみ利用可能)\n" #~ " -f, --force 既存の TARGET ファイルは削除する\n" #~ " -n, --no-dereference 指定したリンク名が通常ファイルであっても、\n" #~ " ディレクトリへのシンボリックリンクと見なす\n" #~ " -i, --interactive 上書きする前に確認をとる\n" #~ " -s, --symbolic ハードリンクではなくシンボリックリンクを作成する\n" #~ " -S, --suffix=SUFFIX バックアップサフィックスを指定する\n" #~ " --target-directory=DIR リンクを作成するディレクトリを DIR に指定する\n" #~ " -v, --verbose 処理内容の詳細を表示する\n" #~ " --help 使い方を表示して終了する\n" #~ " --version バージョン番号を表示して終了する\n" #~ "\n" #~ msgid "" #~ "Warning: the meaning of `-H' will change in the future to conform to POSIX.\n" #~ "Use `--si' for the old meaning." #~ msgstr "" #~ "警告: `-H' の意味は POSIX に準拠するため近々変更されます。\n" #~ "過去の意味とするためには `--si' を使ってください。" #~ msgid "%a %b %d %H:%M:%S %Y" #~ msgstr "%a %b %d日 %H:%M:%S %Y" #~ msgid "" #~ "List information about the FILEs (the current directory by default).\n" #~ "Sort entries alphabetically if none of -cftuSUX nor --sort.\n" #~ "\n" #~ " -a, --all do not hide entries starting with .\n" #~ " -A, --almost-all do not list implied . and ..\n" #~ " -b, --escape print octal escapes for nongraphic characters\n" #~ " --block-size=SIZE use SIZE-byte blocks\n" #~ " -B, --ignore-backups do not list implied entries ending with ~\n" #~ " -c with -lt: sort by, and show, ctime (time of last\n" #~ " modification of file status information)\n" #~ " with -l: show ctime and sort by name\n" #~ " otherwise: sort by ctime\n" #~ " -C list entries by columns\n" #~ " --color[=WHEN] control whether color is used to distinguish file\n" #~ " types. WHEN may be `never', `always', or `auto'\n" #~ " -d, --directory list directory entries instead of contents\n" #~ " -D, --dired generate output designed for Emacs' dired mode\n" #~ " -f do not sort, enable -aU, disable -lst\n" #~ " -F, --classify append indicator (one of */=@|) to entries\n" #~ " --format=WORD across -x, commas -m, horizontal -x, long -l,\n" #~ " single-column -1, verbose -l, vertical -C\n" #~ " --full-time list both full date and full time\n" #~ msgstr "" #~ "指定されたファイルの情報をリスト出力する(省略時は現在のディレクトリ)。\n" #~ "-cftuSUX も --sort も指定がないと、アルファベット順にソートする。\n" #~ "\n" #~ " -a, --all '.' で始まる隠しファイルも表示する\n" #~ " -A, --almost-all '.' で始まる隠しファイルも表示するが、\n" #~ " 暗黙の . と .. は表示しない\n" #~ " -b, --escape バックスラッシュシーケンスなどの\n" #~ " 非表示文字をエスケープする\n" #~ " --block-size=SIZE SIZE を 1 ブロックの大きさとする。\n" #~ " -B, --ignore-backups ~ が最後につくファイルをリスト表示しない\n" #~ " -c -lt 付: ctime (最終更新時刻) でソートし表示する\n" #~ " -l 付 : ctime を表示し、名前でソートする\n" #~ " その他: ctime でソートする\n" #~ " -C 垂直方向に項目をリストする\n" #~ " --color[=WHEN] ファイルタイプに応じて色づけして表示する\n" #~ " WHEN には`never', `always' 又は `auto' が入る\n" #~ " -d, --directory ディレクトリを中身を表示するのではなく\n" #~ " 他のファイルと同じように表示する\n" #~ " -D, --dired Emacs の dired-mode のような表示形式にする\n" #~ " -f ソートしない。-aU が有効、-lst を無効\n" #~ " -F, --classify ファイル名の型を示す文字 (*/=@) を付ける\n" #~ " --format=WORD across -x, commas -m, horizontal -x, long -l,\n" #~ " single-column -1, verbose -l, vertical -C\n" #~ " --full-time 日付・時刻に関する全ての情報を表示する\n" #~ msgid "" #~ " -g (ignored)\n" #~ " -G, --no-group inhibit display of group information\n" #~ " -h, --human-readable print sizes in human readable format (e.g., 1K 234M 2G)\n" #~ " --si likewise, but use powers of 1000 not 1024\n" #~ " -H same as `--si' for now; soon to change\n" #~ " to conform to POSIX\n" #~ " --indicator-style=WORD append indicator with style WORD to entry names:\n" #~ " none (default), classify (-F), file-type (-p)\n" #~ " -i, --inode print index number of each file\n" #~ " -I, --ignore=PATTERN do not list implied entries matching shell PATTERN\n" #~ " -k, --kilobytes like --block-size=1024\n" #~ " -l use a long listing format\n" #~ " -L, --dereference list entries pointed to by symbolic links\n" #~ " -m fill width with a comma separated list of entries\n" #~ " -n, --numeric-uid-gid list numeric UIDs and GIDs instead of names\n" #~ " -N, --literal print raw entry names (don't treat e.g. control\n" #~ " characters specially)\n" #~ " -o use long listing format without group info\n" #~ " -p, --file-type append indicator (one of /=@|) to entries\n" #~ " -q, --hide-control-chars print ? instead of non graphic characters\n" #~ " --show-control-chars show non graphic characters as-is (default\n" #~ " unless program is `ls' and output is a terminal)\n" #~ " -Q, --quote-name enclose entry names in double quotes\n" #~ " --quoting-style=WORD use quoting style WORD for entry names:\n" #~ " literal, locale, shell, shell-always, c, escape\n" #~ " -r, --reverse reverse order while sorting\n" #~ " -R, --recursive list subdirectories recursively\n" #~ " -s, --size print size of each file, in blocks\n" #~ msgstr "" #~ " -g (無視される)\n" #~ " -G, --no-group グループ情報の表示を行なわない\n" #~ " -h, --human-readable 人に解りやすい形式で出力する (例: 1K 234M 2G)\n" #~ " --si 同上。但し、倍数を 1024 でなく、1000 とする\n" #~ " -H 今のところ `--si' と同じだが、近々 POSIX に\n" #~ " 準拠した動作に変更される\n" #~ " --indicator-style=WORD ファイル標識スタイルの指定。WORD として使える\n" #~ " 単語は以下の通り\n" #~ " none (標準), classify (-F), file-type (-p)\n" #~ " -i, --inode ファイルのインデックス番号を表示する\n" #~ " -I, --ignore=PATTERN PATTERN と照合するリストを表示しない\n" #~ " -k, --kilobytes --block-size=1024 と同等\n" #~ " -l 詳細リスト形式を表示する\n" #~ " -L, --dereference シンボリックリンクされたファイルをリスト表示する\n" #~ " -m ファイルをコンマ `,' で区切り、一行にできる限り\n" #~ " ファイルを表示する\n" #~ " -n, --numeric-uid-gid UID や GID を名前でなく番号で表示する\n" #~ " -N, --literal 生の項目名を表示する\n" #~ " (例えば、コントロール文字を特別扱いしない)\n" #~ " -o 所有グループ除いた詳細リスト形式で表示する\n" #~ " -p, --file-type ファイルに目印(/=@! のどれか)を項目に付け足す\n" #~ " -q, --hide-control-chars 表示できない文字を '?' に置き換える\n" #~ " --show-control-chars 表示できない文字もそのまま出力する(プログラムが\n" #~ " `ls' ではないか出力が端末ではない場合の初期状態)\n" #~ " -Q, --quote-name ファイル名をダブルクオート(\")でくくる\n" #~ " --quoting-style=WORD 項目名のクオートに WORD 文字を使う:\n" #~ " literal, locale, shell, shell-always, c, escape\n" #~ " -r, --reverse ソートを反転する\n" #~ " -R, --recursive すべてのサブディレクトリを再帰的に表示する\n" #~ " -s, --size 各ファイルのブロックサイズを表示する\n" #~ msgid "" #~ " -S sort by file size\n" #~ " --sort=WORD extension -X, none -U, size -S, time -t,\n" #~ " version -v\n" #~ " status -c, time -t, atime -u, access -u, use -u\n" #~ " --time=WORD show time as WORD instead of modification time:\n" #~ " atime, access, use, ctime or status; use\n" #~ " specified time as sort key if --sort=time\n" #~ " -t sort by modification time\n" #~ " -T, --tabsize=COLS assume tab stops at each COLS instead of 8\n" #~ " -u with -lt: sort by, and show, access time\n" #~ " with -l: show access time and sort by name\n" #~ " otherwise: sort by access time\n" #~ " -U do not sort; list entries in directory order\n" #~ " -v sort by version\n" #~ " -w, --width=COLS assume screen width instead of current value\n" #~ " -x list entries by lines instead of by columns\n" #~ " -X sort alphabetically by entry extension\n" #~ " -1 list one file per line\n" #~ " --help display this help and exit\n" #~ " --version output version information and exit\n" #~ "\n" #~ "By default, color is not used to distinguish types of files. That is\n" #~ "equivalent to using --color=none. Using the --color option without the\n" #~ "optional WHEN argument is equivalent to using --color=always. With\n" #~ "--color=auto, color codes are output only if standard output is connected\n" #~ "to a terminal (tty).\n" #~ msgstr "" #~ " -S ファイルサイズでソートする\n" #~ " --sort=WORD extension -X, none -U, size -S, time -t,\n" #~ " version -v\n" #~ " status -c, time -t, atime -u, access -u, use -u\n" #~ " --time=WORD 時刻を修正時刻ではなく WORD の時刻を使う\n" #~ " atime, access, use, ctime 又は status\n" #~ " 指定した時刻は--sort=time のキーとして使われる\n" #~ " -t 修正時刻でソートする\n" #~ " -T, --tabsize=COLS 8 の代わりにタブストップを COLS とみなす\n" #~ " -u -lt と利用: アクセス時刻でソートし、表示する\n" #~ " -l と利用: アクセス時刻を表示する\n" #~ " その他と利用: アクセス時刻でソートする\n" #~ " -U ソートをしない -- ディレクトリ順にリストする\n" #~ " -v バージョンでソートする\n" #~ " -w, --width=COLS 画面幅を現在値ではなく COLS と見なす\n" #~ " -x 列方向ではなく、行方向に項目をリストする\n" #~ " -X 項目の拡張子順でソートする\n" #~ " -1 一行あたりに一つのファイルをリストする\n" #~ " --help このヘルプを表示して終了する\n" #~ " --version バージョン情報を表示して終了する\n" #~ "\n" #~ "特に指定がなければ、color はファイルタイプによって区別されません。これは\n" #~ "--color=none を使うのと同等です。WHEN 引数を指定せずに --color オプションを\n" #~ "使うと、--color=always を使うのと同等です。--color=auto を使えば、接続された\n" #~ "端末(tty)の標準出力にのみカラーコードを出力します。\n" #~ msgid "" #~ "Create named pipes (FIFOs) with the given NAMEs.\n" #~ "\n" #~ " -m, --mode=MODE set permission mode (as in chmod), not a=rw - umask\n" #~ " --help display this help and exit\n" #~ " --version output version information and exit\n" #~ msgstr "" #~ "与えられた `名前' で 名前つきパイプ(FIFO)を作る。\n" #~ "\n" #~ " -m, --mode=MODE アクセス権を(chmod のように)指定する\n" #~ " 省略時は a=rw から umask を引いたものとなる\n" #~ " --help 使い方を標準出力に表示する\n" #~ " --version バージョン情報を標準出力に表示する\n" #~ msgid "cannot create fifo `%s'" #~ msgstr "名前つきパイプ `%s' を作れません" #~ msgid "" #~ "when creating character special files, major and minor device\n" #~ "numbers must be specified" #~ msgstr "" #~ "キャラクタ型スペシャルファイルを作成する時は、メジャー及びマイナーデバイス\n" #~ "番号を指定しなければなりません" #~ msgid "" #~ "Rename SOURCE to DEST, or move SOURCE(s) to DIRECTORY.\n" #~ "\n" #~ " --backup[=CONTROL] make a backup of each existing destination file\n" #~ " -b like --backup but does not accept an argument\n" #~ " -f, --force never prompt before overwriting\n" #~ " -i, --interactive prompt before overwrite\n" #~ " --strip-trailing-slashes remove any trailing slashes from each SOURCE\n" #~ " argument\n" #~ " -S, --suffix=SUFFIX override the usual backup suffix\n" #~ " --target-directory=DIRECTORY move all SOURCE arguments into DIRECTORY\n" #~ " -u, --update move only older or brand new non-directories\n" #~ " -v, --verbose explain what is being done\n" #~ " --help display this help and exit\n" #~ " --version output version information and exit\n" #~ "\n" #~ msgstr "" #~ "SOURCE から DEST へ名前を変更、もしくはファイルをディレクトリへ移動する。\n" #~ "\n" #~ " --backup[=CONTROL] ファイルを上書きする際, バックアップをとる\n" #~ " -b 引数を取らないこと以外は --backup と同じ\n" #~ " -f, --force 強制的に上書きをする\n" #~ " -i, --interactive 上書きをする前に確認をとる\n" #~ " --strip-trailing-slashes SOURCE 引数から余計なスラッシュを取り除く\n" #~ " -S, --suffix=SUFFIX バックアップサフィックスの指定\n" #~ " --target-directory=DIR 全 SOURCE 引数を DIR ディレクトリに移動する\n" #~ " -u, --update 同一ファイル名、同一タイムスタンプの\n" #~ " ファイルは移動しない\n" #~ " -v --verbose 行なわれることを説明する\n" #~ " --help 使い方を標準出力に表示して終了する\n" #~ " --version バージョン情報を標準出力に表示して終了する\n" #~ "\n" #~ msgid "" #~ "Remove (unlink) the FILE(s).\n" #~ "\n" #~ " -d, --directory unlink directory, even if non-empty (super-user only)\n" #~ " -f, --force ignore nonexistent files, never prompt\n" #~ " -i, --interactive prompt before any removal\n" #~ " -r, -R, --recursive remove the contents of directories recursively\n" #~ " -v, --verbose explain what is being done\n" #~ " --help display this help and exit\n" #~ " --version output version information and exit\n" #~ "\n" #~ "To remove a file whose name starts with a `-', for example `-foo',\n" #~ "use one of these commands:\n" #~ " %s -- -foo\n" #~ "\n" #~ " %s ./-foo\n" #~ "\n" #~ "Note that if you use rm to remove a file, it is usually possible to recover\n" #~ "the contents of that file. If you want more assurance that the contents are\n" #~ "truly unrecoverable, consider using shred.\n" #~ msgstr "" #~ "一つあるいは複数のファイルを削除(unlink)する。\n" #~ "\n" #~ " -d, --directory 空でなくてもディレクトリのリンクを削除する\n" #~ " 管理者(root)のみ利用可\n" #~ " -f, --force 存在しないファイルは無視し、確認をとらない\n" #~ " -i, --interactive 削除をする前に確認をとる\n" #~ " -r, -R, --recursive ディレクトリとその中身を再帰的に削除する\n" #~ " -v --verbose 行なわれることを逐一報告する\n" #~ " --help 使い方を標準出力に表示して終了する\n" #~ " --version バージョン情報を標準出力に表示して終了する\n" #~ "\n" #~ "`-' で始まる名前のファイルを削除するには、例えば `-foo' と云うファイルなら\n" #~ "こういうコマンドを使いましょう:\n" #~ " %s -- -foo\n" #~ " %s ./-foo\n" #~ msgid "" #~ "Overwrite the specified FILE(s) repeatedly, in order to make it harder\n" #~ "for even very expensive hardware probing to recover the data.\n" #~ "\n" #~ " -f, --force change permissions to allow writing if necessary\n" #~ " -n, --iterations=N Overwrite N times instead of the default (%d)\n" #~ " -s, --size=N shred this many bytes (suffixes like k, M, G accepted)\n" #~ " -u, --remove truncate and remove file after overwriting\n" #~ " -v, --verbose show progress\n" #~ " -x, --exact do not round file sizes up to the next full block\n" #~ " -z, --zero add a final overwrite with zeros to hide shredding\n" #~ " - shred standard output\n" #~ " --help display this help and exit\n" #~ " --version print version information and exit\n" #~ "\n" #~ "Delete FILE(s) if --remove (-u) is specified. The default is not to remove\n" #~ "the files because it is common to operate on device files like /dev/hda,\n" #~ "and those files usually should not be removed. When operating on regular\n" #~ "files, most people use the --remove option.\n" #~ "\n" #~ "CAUTION: Note that shred relies on a very important assumption:\n" #~ "that the filesystem overwrites data in place. This is the traditional\n" #~ "way to do things, but many modern filesystem designs do not satisfy this\n" #~ "assumption. The following are examples of filesystems on which shred is\n" #~ "not effective:\n" #~ "\n" #~ "* log-structured or journaled filesystems, such as those supplied with\n" #~ " AIX and Solaris (and JFS, ReiserFS, XFS, etc.)\n" #~ "\n" #~ "* filesystems that write redundant data and carry on even if some writes\n" #~ " fail, such as RAID-based filesystems\n" #~ "\n" #~ "* filesystems that make snapshots, such as Network Appliance's NFS server\n" #~ "\n" #~ "* filesystems that cache in temporary locations, such as NFS\n" #~ " version 3 clients\n" #~ "\n" #~ "* compressed filesystems\n" #~ msgstr "" #~ "指定された FILE に繰り返して上書きを行い、非常に高価なハードウェアでさえ\n" #~ "データの復旧のための調査が困難となるようにします。\n" #~ "\n" #~ " -f, --force 必要に応じて書込み可能な権限に変更する\n" #~ " -n, --iterations=N デフォルト回数(%d)の代わりに N 回の書き込みを行なう\n" #~ " -s, --size=N このバイト数に寸断する (k, M, G の様な接尾辞を使えます)\n" #~ " -u, --remove 上書きの後に切取りと削除\n" #~ " -v, --verbose 進捗を表示\n" #~ " -x, --exact ファイルブロック単位へのファイルサイズ切り上げをしない\n" #~ " -z, --zero shred を隠すために、最後に一度ゼロでの上書きを追加する\n" #~ " - 標準出力を寸断する\n" #~ " --help この使い方を表示して終了する\n" #~ " --version バージョン情報を表示して終了する\n" #~ "\n" #~ "--remove (-u) が指定されたときに FILE を削除します。デフォルトでファイルを\n" #~ "削除しないのは、/dev/hda のようなデバイスファイルにとっての共通の操作であり、\n" #~ "これらのファイルは普通削除されるべきではないからです。\n" #~ "通常ファイルを操作するときには、殆んどの人が --remove オプションを使います\n" #~ "\n" #~ "注意: shred は非常に重大な仮定に基づいていることに注意してください:\n" #~ "ファイルシステムがデータの場所に上書きするということ。これは伝統的な\n" #~ "方法ですが、近年のファイルシステムはこの仮定を満たしません。\n" #~ "shred を使う意味がないファイルシステムの例は以下の通りです:\n" #~ "\n" #~ "* AIX や Solaris で提供されるログ構造やジャーナリングファイルシステム\n" #~ " (及び JFS, ReiserFS, XFS 等)\n" #~ "\n" #~ "* RAID ベースの様に、冗長なデータを書込んでおり、書き込みが失敗したときでも\n" #~ " 維持される様なファイルシステム\n" #~ "\n" #~ "* Network Appliance の NFS サーバの様に、スナップショットを作るファイルシステム\n" #~ "\n" #~ "* NFS バージョン 3 クライアントの様に、一時的にキャッシュを行なうような\n" #~ " ファイルシステム\n" #~ "\n" #~ "* 圧縮ファイルシステム\n" #~ msgid "" #~ "Force changed blocks to disk, update the super block.\n" #~ "\n" #~ " --help display this help and exit\n" #~ " --version output version information and exit\n" #~ msgstr "" #~ "ファイルシステムバッファのフラッシュ\n" #~ "\n" #~ " --help 使い方を標準出力に表して終了する\n" #~ " --version バージョン情報を標準出力に表示して終了する\n" #~ msgid "" #~ "Update the access and modification times of each FILE to the current time.\n" #~ "\n" #~ " -a change only the access time\n" #~ " -c, --no-create do not create any files\n" #~ " -d, --date=STRING parse STRING and use it instead of current time\n" #~ " -f (ignored)\n" #~ " -m change only the modification time\n" #~ " -r, --reference=FILE use this file's times instead of current time\n" #~ " -t STAMP use [[CC]YY]MMDDhhmm[.ss] instead of current time\n" #~ " --time=WORD set time given by WORD: access atime use (same as -a)\n" #~ " modify mtime (same as -m)\n" #~ " --help display this help and exit\n" #~ " --version output version information and exit\n" #~ "\n" #~ "Note that the three time-date formats recognized for the -d and -t options\n" #~ "and for the obsolescent argument are all different.\n" #~ msgstr "" #~ "それぞれのファイルのアクセス時刻や修正時刻を現在時刻に更新する。\n" #~ "\n" #~ " -a アクセス時刻のみを変更する\n" #~ " -c --no-create ファイルが存在しない場合に新規作成を行わない\n" #~ " -d, --date=STRING 現在の時刻の代わりに STRING の時刻を用いる\n" #~ " -f (無視される)\n" #~ " -m 修正時刻のみを変更する\n" #~ " -r, --reference=FILE 現在の時刻の代わりに FILE の時刻を用いる\n" #~ " -t STAMP 現在の時刻の代わりに [[CC]YY]MMDDhhmm[.ss]をつかう\n" #~ " --time=WORD WORD によって与えられた 時刻を設定する\n" #~ " access なら atime (-a と同じ)、modify なら mtime\n" #~ " (-m と同じ)を使う\n" #~ " --help 使い方を標準出力に表示して終了する\n" #~ " --version バージョン情報を標準出力に表示して終了する\n" #~ "\n" #~ "3 つの 時刻-日付の書式は -d と -t オプション用と見なされ、昔の書式の\n" #~ "引数とは全く異なることに注意しましょう。\n" #~ msgid "cannot chmod %s" #~ msgstr "%s を chmod できません" #~ msgid "virtual memory exhausted" #~ msgstr "仮想メモリ領域を使い果たしました" #~ msgid "Memory exhausted" #~ msgstr "メモリを使い果たしました" #~ msgid "group of %s changed to %s\n" #~ msgstr "%s のグループを %s へ変更しました\n" #~ msgid "you are not a member of group `%s'" #~ msgstr "あなたはグループ `%s' のメンバーではありません" #~ msgid "%s: invalid group number" #~ msgstr "%s: 無効なグループ番号です" #~ msgid "owner of %s changed to " #~ msgstr "%s の所有者を以下に変更 : " #~ msgid "cannot remove old link to `%s'" #~ msgstr "%s への古いリンクを削除できません" #~ msgid "`%s' is a directory" #~ msgstr "`%s' はディレクトリです" #~ msgid "cannot make fifo `%s'" #~ msgstr "名前つきパイプ `%s' を作れません" #~ msgid "" #~ "Delete a file securely, first overwriting it to hide its contents.\n" #~ "\n" #~ " -f, --force change permissions to allow writing if necessary\n" #~ " -n, --iterations=N Overwrite N times instead of the default (%d)\n" #~ " -s, --size=N shred this many bytes (suffixes like k, M, G accepted)\n" #~ " -u, --remove truncate and remove file after overwriting\n" #~ " -v, --verbose show progress\n" #~ " -x, --exact do not round file sizes up to the next full block\n" #~ " -z, --zero add a final overwrite with zeros to hide shredding\n" #~ " - shred standard output\n" #~ " --help display this help and exit\n" #~ " --version print version information and exit\n" #~ "\n" #~ "FIXME maybe add more discussion here?" #~ msgstr "" #~ "ファイルを安全に削除します、まずは内容を隠蔽するため上書きします。\n" #~ "\n" #~ " -f, --force 必要に応じ、書き込みのための許可属性を変更\n" #~ " -n, --iterations=N 初期値(%d)の代わりに N 回上書き\n" #~ " -s, --size=N 多くのバイト数を shred する (k, M, G の様な単位も解釈する)\n" #~ " -u, --remove 上書きの後でファイルを切り詰めて削除\n" #~ " -v, --verbose 進行状況を見る\n" #~ " -x, --exact ファイルブロック単位へのファイルサイズ切り上げをしない\n" #~ " -z, --zero shred を隠すため、最後に一回ゼロでの上書きを追加する\n" #~ " - 標準出力の shred\n" #~ " --help この使い方を表示して終了します\n" #~ " --version ヴァージョン情報を表示して終了します\n" #~ "\n" #~ "*修正すべし* ここにいろいろ説明が加わるかな?" #~ msgid "%s: write error" #~ msgstr "%s: 書き込みエラー" #~ msgid "create %s %s to %s" #~ msgstr "%2$s から %3$s に%1$sをはりました" #~ msgid "cannot create %s `%s' to `%s'" #~ msgstr "`%2$s'から`%3$s'に%1$sをはれませんでした" #~ msgid "symbolic link" #~ msgstr "シンボリックリンク" #~ msgid "hard link" #~ msgstr "ハードリンク" #~ msgid "link" #~ msgstr "リンク" #~ msgid "--version-control" #~ msgstr "--version-control" #~ msgid "current directory" #~ msgstr "カレントディレクトリ" #~ msgid "starting directory" #~ msgstr "開始ディレクトリ" #~ msgid "%s -> %s (backup)\n" #~ msgstr "%s -> %s (バックアップ)\n" #~ msgid "" #~ "Usage: %s [OPTION]... TARGET [LINK_NAME]\n" #~ " or: %s [OPTION]... TARGET... DIRECTORY\n" #~ msgstr "" #~ "使用法: %s [オプション]... リンク先 [リンク名]\n" #~ " 又は %s [オプション]... リンク先... ディレクトリ\n" #~ msgid "" #~ "Usage: %s [OPTION]... SOURCE DEST\n" #~ " or: %s [OPTION]... SOURCE... DIRECTORY\n" #~ msgstr "" #~ "使用法: %s [オプション]‥‥ SOURCE DEST\n" #~ " 又は %s [オプション]‥‥ SOURCE‥‥ DIRECTORY\n" #~ msgid "--no-dereference (-h) is not supported on this system" #~ msgstr "システムが --no-dereference (-h) をサポートしていません" #~ msgid "Usage: %s [OPTION]... EXISTING_DIR NEW_DIR\n" #~ msgstr "使用法: %s [オプション]‥‥ EXISTING_DIR NEW_DIR\n" #~ msgid "cannot get current directory" #~ msgstr "カレントディレクトリが得られません" #~ msgid "cannot rename `.' or `..'" #~ msgstr "`.' や `..' は変更できません" #~ msgid "cannot write to `%s'" #~ msgstr "%s に書込みできません" #~ msgid "`%s' is an ancestor of `%s'" #~ msgstr "`%s' は `%s' の親です"